WAVE スペースセツルメント 完成 | シネマと散歩とスタジアム

シネマと散歩とスタジアム

出かけたり
野球観戦したり
映画みたり
漫画読んだり
料理したり
プラモ作ったり
いろんなところへ一人旅


WAVE スペースセツルメント完成しました。

ノンスケールキットですが、参考にしたガンダム設定では長さ約36キロメートルというコロニーのサイズ感がピンとこないのでデカールも汚しも、ビミョーになりそうで、いかがなものかと思ったからしてないです。
描けるなら、コスモバビロニアのマークを書いたら面白いかもしれません。

撮影ブースの中に背景ボード(宇宙)を使ってみました。



引きで見ると思ってたより良いかも。
なんか宇宙感が出ましたよ!!

延長戦で製作した、グワジンやザクを配置してみました。
主役のスペースセツルメントが背景と化しました!
ぜんぜんダメですね、失敗。

イメージと距離感が違ってて、撮影ブースが狭くなって、なんかギチギチでした。
宇宙背景には収まりきらんかったです。

空間を表現する配置や撮影の技術が大事ですね、難しいっす。
私の腕では撮影はダメでしたが、飾るという意味では賑やかせて良かったかもです。

せっかくなので、延長戦でハイスピード製作した小道具たち、ザクとグワジンもお披露目。


この子たちにあまり出番がありませんでしたが、FGザクはとても良いキットでしたよ。

~スペースセツルメントの感想~
まず、箱を開けたら入っている設定資料の冊子がとても素晴らしい、手に入れる価値ありですよ。
宇宙開発に夢をはせるアイデアや設定にはワクワクします。

キットの製作はとても簡単です。
接着剤は使っていません。
全部バラバラにできるので、塗装もしやすいですよ。
コロニー内の地形、ミラーパネル、プラントは付属のシールを使っています。
プラントの透明パーツはゆるゆるでポロポロと外れるので、私はUVレジンで塞ぎました。
コロニー内部は面倒くさかったので、何もしていませんが、スペースはあるので外側のドッキングベイに繋がるベイブロックエリアなどを作っても面白いかもしれません。

また、内部に電飾を仕込むスペースも充分ありますから光らせることもできるはずです。

大気圏の摩擦熱で溶解しながら真っ赤に燃える先端部分を再現してコロニー落とし風にするのも楽しめそうです。
機会があればちょっとやってみたい。

また、破壊して廃棄コロニーにすれば、宇宙ジオラマにも応用できるはずです。

いかがでしたでしょうか。
なかなか見かけないスペースコロニーのプラモデル。
いろいろなキットがあるものですね。
作ってみると面白かったですよ。
宇宙好きならグッとくるかと思います。
ガンダム好きなら自宅のプラモデルコーナーに飾れば、一段と宇宙世紀感を出すアイテムとなります。

けっこう夢広がるキットかなと思います。
オススメですよ!