奈良 東大寺の東塔院って・・・何? | チヌスキノビッチのブログ

チヌスキノビッチのブログ

ブログの説明を入力します。

本日は、
 
 
 
 
鈴鹿考古博物館の「寺院・官衙シリーズ講演会『東大寺東塔院跡の発掘調査』」に参画しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の講師は、東大寺境内史跡整備計画室の研究員の方です。
 
 
 
 
 
 
 
 
奈良の東大寺といえば・・・
 
 
 
 
南大門から大仏殿までの真っすぐ伸びる道を歩いて、
 
 
 
 
大仏様を拝んだら奈良公園にいる鹿軍団に「鹿せんべい」をあげて終了・・・
 
 
 
 
と言うのがいつもの東大寺観光でした。
 
 
 
 
本日の講演内容は「東大寺 東塔院跡の発掘・・・」ですが、
 
 
 
 
大仏殿南東側の芝生が広がる空間(遺跡)に東塔院があったとのこと。
 
 
 
 
今回は、その東塔院の発掘調査講演会です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その東塔院は、
 
 
 
 
764年頃に創建して1362年までの間に、
 
 
 
 
自然災害や焼き討ちなどで2回も焼失した塔です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
史料や発掘調査などの結果により、
 
 
 
 
なんと「7重の塔」であったそうです。
 
 
 
 
それも高さが70m~100m程度もあり、
 
 
 
 
とてつもなく高い塔だったとのこと。
 
 
 
 
 
 
 
 
今後、数年かけて東塔院を復元する計画があり、
 
 
 
 
楽しみな塔になりそうですね!
 
 
 
 
 
そして・・・
 
 
 
 
東塔院があったということは、
 
 
 
 
西塔院もあったとのこと。
 
 
 
 
これも発掘調査で明らかにして欲しいですね!
 
 
 
 
もうロマンですなぁ~~♪
 
 
 
 
 
 
 
ほいじゃ❗