スマトラ沖でマグニチュード7.3の地震
があったこともあり、
Twitter上では、
次に東日本に大地震があったら・・・福島第一原発4号機が危ない!
という内容のツイートが目立ちます。
4号機に何かあったら・・・と、心配で心配でという親御さんが多いようです。
私たちにできることは、4号機が持ちこたえるようにお祈り!!神頼み!!
そして、作業員さんたちの無事を祈り、活躍に期待し、感謝する!!!
でも、「備えておくこと」は、重要だと思います。
Twitterでは、文科省に聞いてみたという人もいました。
そのほか、<幼児・小学生にN95マスクをする方法 >というブログの情報が
今朝のTwitterで流れていました。
去年の3月16日に、5分程度の移動のために、
我が家では、次女にマスク3重&サージカルテープで目貼りをしました。
テープをはがすと、テープの跡がかぶれて痛そうでした。
痛そうだったけど、
あの状況下ではこれが当然の処置だったと思っています。
CTBT(包括的核実験禁止条約)の高崎データ を観てましたし・・・
去年の3月にマスクの方法を試行錯誤して、
最終的に落ちついたのが、この形でした。
N95マスクが手に入ればそれがベストですが、
N95マスクは苦しいので、長時間使用するとこどもの顔が青ざめてきます
4号機の倒壊や爆発を懸念して、精神的に参っているお母さんたち、
まずは、ノーズピースの入ったこども用マスクを入手してください。
ノーズピースは必ず折り曲げてから使います。
この上から、バンダナで覆います。
後ろで結びます。
このバンダナを頬骨の上でおさえるためと、目を守るためにサングラスを着用。
さらにズレ防止と、頭部と首の保護のためにスカーフを着用。
本当は、放射性物質のチリを吸わせないためには
濡らしたタオルを8重にする必要があるんですよね・・・
去年の3月15日午前2時50分のNHKニュースです。
会見は深夜0時に行われ、ニュースになったのはその2時間50分後でした。
去年の3月15日午前3時のニュースで、
NHK水野解説員が
「明日はやむを得ない事情がある場合を除いて外出を避けるように。
外出する場合は、肌の露出を避けて、首と頭をタオルで覆い、マスクを2重3重にして」
と報じました。
午前4時のフジテレビのニュースでは、
「核がアメリカに来る!」とパニックになるアメリカ人の映像。
午前4時半を過ぎたら、いつもの変わらない朝を迎えた2011年3月15日。
マスクなしのレポーターが被災地のガレキの前で中継している朝のニュース番組・・・
予定通り行われた幼稚園の卒園式・・・
今となっては、その日の汚染状況が尋常ではなかったことは周知の事実ですが、
多くの人々は、午前2時から4時の間に報じられた事柄を知りませんでした。
もうこんな日が二度と訪れないことを、ただただ祈ります。
でも、万が一、もう一度起こってしまったら
今度は、全ての子どもたちに死の灰を吸い込まない処置をしてほしいと願います。
Twitter上では、
次に東日本に大地震があったら・・・福島第一原発4号機が危ない!
という内容のツイートが目立ちます。
4号機に何かあったら・・・と、心配で心配でという親御さんが多いようです。
私たちにできることは、4号機が持ちこたえるようにお祈り!!神頼み!!
そして、作業員さんたちの無事を祈り、活躍に期待し、感謝する!!!
でも、「備えておくこと」は、重要だと思います。
Twitterでは、文科省に聞いてみたという人もいました。
maria_sant2011
maria (脱原発に一票)
「今フクイチの4号機のプール(1500本入り)はどうなっているの?と文科省の人に聞いてみました」amba.to/AufTdq
爆発の時に近くにあったクレーンや、屋根がプールの中に落ちてきた為燃料が傷ついているかも知れない。穴があいて解け出ている可能性も。#4号機
そのほか、<幼児・小学生にN95マスクをする方法 >というブログの情報が
今朝のTwitterで流れていました。
去年の3月16日に、5分程度の移動のために、
我が家では、次女にマスク3重&サージカルテープで目貼りをしました。
テープをはがすと、テープの跡がかぶれて痛そうでした。
痛そうだったけど、
あの状況下ではこれが当然の処置だったと思っています。
CTBT(包括的核実験禁止条約)の高崎データ を観てましたし・・・
去年の3月にマスクの方法を試行錯誤して、
最終的に落ちついたのが、この形でした。

N95マスクが手に入ればそれがベストですが、
N95マスクは苦しいので、長時間使用するとこどもの顔が青ざめてきます

4号機の倒壊や爆発を懸念して、精神的に参っているお母さんたち、
まずは、ノーズピースの入ったこども用マスクを入手してください。
ノーズピースは必ず折り曲げてから使います。

この上から、バンダナで覆います。

後ろで結びます。

このバンダナを頬骨の上でおさえるためと、目を守るためにサングラスを着用。

さらにズレ防止と、頭部と首の保護のためにスカーフを着用。

本当は、放射性物質のチリを吸わせないためには
濡らしたタオルを8重にする必要があるんですよね・・・
去年の3月15日午前2時50分のNHKニュースです。
会見は深夜0時に行われ、ニュースになったのはその2時間50分後でした。

去年の3月15日午前3時のニュースで、
NHK水野解説員が
「明日はやむを得ない事情がある場合を除いて外出を避けるように。
外出する場合は、肌の露出を避けて、首と頭をタオルで覆い、マスクを2重3重にして」
と報じました。

午前4時のフジテレビのニュースでは、
「核がアメリカに来る!」とパニックになるアメリカ人の映像。
午前4時半を過ぎたら、いつもの変わらない朝を迎えた2011年3月15日。
マスクなしのレポーターが被災地のガレキの前で中継している朝のニュース番組・・・
予定通り行われた幼稚園の卒園式・・・
今となっては、その日の汚染状況が尋常ではなかったことは周知の事実ですが、
多くの人々は、午前2時から4時の間に報じられた事柄を知りませんでした。
もうこんな日が二度と訪れないことを、ただただ祈ります。
でも、万が一、もう一度起こってしまったら
今度は、全ての子どもたちに死の灰を吸い込まない処置をしてほしいと願います。