昨日11月24日に
神奈川区内の6施設36ヶ所の放射線量率測定がおこなわれました。
ほとんどの場所については0.13μSv/h以下だったと聞いています。
1ヶ所だけ、
大口にある七島町子どもの遊び場で、
隣接した倉庫の雨どいの下において
0.72μSv/hが検出され、
除染が行われたそうです。
除染後の数値は0.23μSv/h。
まだまだ低いとは言えない数値です
七島町子どもの遊び場:神奈川区七島町153
■横浜市記者発表資料
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kusei/hodo/image/h23-1124hapyou.pdf
横浜市内では、ほとんどの場所は0.13μSv/h以下の数値ですし
神奈川区内では、なかなかホットスポットをみつけることがないので
「もう、神奈川区からは放射性物質はなくなったのではないか?」と思い始めていたところに
0.72μSv/hのマイクロホットスポット情報が入ってきました
原発事故から8ヶ月が経過し、
横浜市では、ほとんどの場所から放射性物質はなくなり、
下水処理場の汚泥や浄水場の汚泥・・その焼却灰という形で濃縮されて保管されています。
でも、
放射性物質は、すっかり無くなったわけではなく
あるところには、まとまった形で存在している!
どこにあるのか、わからない!!
ということを、再認識しました。
聞くところによると、
このマイクロホットスポットは、普段人が立ち入らないような草ボーボーの場所らしいです。
人の手が入っていない場所は、要注意なのかな・・・と改めて思いました。
大人が率先して、自分の住んでいる地域を掃除したら
市街地は安心できる空間になるのかな・・・
神奈川区内の6施設36ヶ所の放射線量率測定がおこなわれました。
ほとんどの場所については0.13μSv/h以下だったと聞いています。
1ヶ所だけ、
大口にある七島町子どもの遊び場で、
隣接した倉庫の雨どいの下において
0.72μSv/hが検出され、
除染が行われたそうです。
除染後の数値は0.23μSv/h。
まだまだ低いとは言えない数値です

七島町子どもの遊び場:神奈川区七島町153
■横浜市記者発表資料
http://www.city.yokohama.lg.jp/kanagawa/kusei/hodo/image/h23-1124hapyou.pdf
横浜市内では、ほとんどの場所は0.13μSv/h以下の数値ですし
神奈川区内では、なかなかホットスポットをみつけることがないので
「もう、神奈川区からは放射性物質はなくなったのではないか?」と思い始めていたところに
0.72μSv/hのマイクロホットスポット情報が入ってきました

原発事故から8ヶ月が経過し、
横浜市では、ほとんどの場所から放射性物質はなくなり、
下水処理場の汚泥や浄水場の汚泥・・その焼却灰という形で濃縮されて保管されています。
でも、
放射性物質は、すっかり無くなったわけではなく
あるところには、まとまった形で存在している!
どこにあるのか、わからない!!
ということを、再認識しました。
聞くところによると、
このマイクロホットスポットは、普段人が立ち入らないような草ボーボーの場所らしいです。
人の手が入っていない場所は、要注意なのかな・・・と改めて思いました。
大人が率先して、自分の住んでいる地域を掃除したら
市街地は安心できる空間になるのかな・・・