長女Canary☆の新しいバイト先、
コメダ珈琲店 横浜西口北幸店 』が、本日オープンします。

昨日のプレオープンに行ってきましたが、
かなり残念なお店でした。。。。ショック!


店員さん、ほとんど接客がなってません。。。。汗
テーブルの中央に飲み物を全部置いてから(重いので)、コースターを配っちゃいます。。。
で、配ったコースターの上に飲み物を置くんですが・・・・ガーン

みなさん、家庭でもこんな感じなんでしょうか???

ファミレス → 高級フランス料理店 → 居酒屋 というバイト経験のCanary☆は
その中では少数派の普通に接客できる人でした。


で、今朝、Canary☆に聞いてびっくりしたのが・・・

コメダ珈琲店のマニュアルでは、
タンブラーで提供する飲み物にはコースターは置かない!

というルールだということショック!


コメダ珈琲店の本部では、
クローバーソフトクリームが載っている飲み物は、ソフトクリームが溢れるのでコースターが必要
クローバータンブラーで提供する飲み物(アイスコーヒーやジュースなど)は、溢れることがないのでコースターは不要

という解釈なのだそうです。。。。


え???
コースターって、溢れるソフトクリームでテーブルを汚さないために敷くものだったの???
コップから出てくる水滴を吸ってくれるものじゃなかったの???


この理屈、かなり衝撃的でした。。。。。ショック!ショック!ショック!



さすが名古屋発祥のコーヒー屋さん。。。。モノのとらえ方が関西流ですね・・・・

サービスは、お客様のためにあるものではなく、店舗の利のためにあるんですね・・・・・



次にびっくりしたのは、
キッチンのドアが、突然、トイレに向かう廊下に向かって開いたこと。

いきない90度オープンされたので、
トイレから帰ってきて廊下をスキップしている音愛ちゃんは、
従業員が勢いよく開けたドアに弾き飛ばされそうになってました汗



メモ関東でコメダ珈琲店を経営している人へ

都心部では、経営至上主義(利益至上主義)の店は生き残れません。
固定客(常連さん)がつかないのです。

形(上辺)にこだわるよりも、本質にこだわってください。

「どうしたら、お客様が心地よくいられるのか」
「どうしたら、お客様に“また来たい”と思ってもらえるのか」




オープン初日って、みんなが期待して行くから、重要だと思うんですけどね・・・・
どうなることやら・・・・