音愛ちゃんの通う幼稚園では、いろいろPTA活動が盛んです。
月に1回の「うたいましょう」では、
近隣の私学の小学校の音楽の先生を招いてママたちがコーラスを楽しみ
月1回の「キリスト教講座」では、
幼稚園の牧師先生とテーブルを囲んで、聖書について学び
5月の「つくりましょう」では、子供たちがお弁当タイムに使う「台ブキン」に刺繍を施し
11月の「つくりましょう」では、お料理教室(今年はフランス家庭料理を習います)
年2回開催のPTA講演会では、時の人(大学教授や育児に関する書籍の著者など・・)を招いて
講演を聞き・・・
まだまだPTA活動と呼ばれるサークル活動のようなイベントがたくさんあるのだけれど
今月の課題は、奉仕活動「タオルに刺繍」なのです。
毎年恒例の行事で、児童福祉施設や盲学校に、子供たち一人ひとりの名前を刺繍したタイルを寄付するのですが
その刺繍は、ママたちが一針一針心をこめてつくります。
私の担当は「あゆかちゃん」のタオル。
話したことも会ったこともない女の子「あゆかちゃん」ですが、
これも何かの縁です。
最近の児童福祉施設は、
孤児よりも虐待や経済的事情で親元を離れて暮らす子供たちが多いと聞きます。
まっすぐ素直に育って欲しい
心の強い人に育って欲しい
逆境をチャンスに変えられるたくましさを身につけて欲しい
そんな想いを載せました。
音愛ちゃんは、ママの手作りグッズに囲まれて暮らしているわけですが
たくさんの人たちから愛されて育つことって、とても大切なことだと思います。
音愛ちゃんの場合は、ご近所のみなさんや、私のお取引先のみなさん、幼稚園のみんな、家族、
私の友人、Canary☆(長女)の友人・・・
本当にたくさんの人から愛されています。
私の想いが、「あゆかちゃん」に届きますように・・・・
ママの手作りグッズたち。。。
月に1回の「うたいましょう」では、
近隣の私学の小学校の音楽の先生を招いてママたちがコーラスを楽しみ
月1回の「キリスト教講座」では、
幼稚園の牧師先生とテーブルを囲んで、聖書について学び
5月の「つくりましょう」では、子供たちがお弁当タイムに使う「台ブキン」に刺繍を施し
11月の「つくりましょう」では、お料理教室(今年はフランス家庭料理を習います)
年2回開催のPTA講演会では、時の人(大学教授や育児に関する書籍の著者など・・)を招いて
講演を聞き・・・
まだまだPTA活動と呼ばれるサークル活動のようなイベントがたくさんあるのだけれど
今月の課題は、奉仕活動「タオルに刺繍」なのです。

毎年恒例の行事で、児童福祉施設や盲学校に、子供たち一人ひとりの名前を刺繍したタイルを寄付するのですが
その刺繍は、ママたちが一針一針心をこめてつくります。

私の担当は「あゆかちゃん」のタオル。
話したことも会ったこともない女の子「あゆかちゃん」ですが、
これも何かの縁です。
最近の児童福祉施設は、
孤児よりも虐待や経済的事情で親元を離れて暮らす子供たちが多いと聞きます。
まっすぐ素直に育って欲しい
心の強い人に育って欲しい
逆境をチャンスに変えられるたくましさを身につけて欲しい
そんな想いを載せました。
音愛ちゃんは、ママの手作りグッズに囲まれて暮らしているわけですが
たくさんの人たちから愛されて育つことって、とても大切なことだと思います。
音愛ちゃんの場合は、ご近所のみなさんや、私のお取引先のみなさん、幼稚園のみんな、家族、
私の友人、Canary☆(長女)の友人・・・
本当にたくさんの人から愛されています。
私の想いが、「あゆかちゃん」に届きますように・・・・
ママの手作りグッズたち。。。