ガンダムAGE 第49話

「長き旅の終わり」


の感想です。


ゼラ・ギンス

キャラの使い捨てが激しいAGEらしく、ラスボスも使い捨てキャラ

アスノ家の誰かと因縁や思想的対立が有るわけでも無く、全く縁もゆかりも無い上に、このキャラでなければ話として成立しないと言うキーパーソンでも無い

まさしく使い捨てキャラの集大成みたいな人。

こんなラスボスで盛り上がる訳が無い!


シド&ヴェイガンギア

EXA-DBの守護が目的のハズなのに、何故かほったらかして戦場に唐突に現れたシド。

ヴェイガンギアと合体して真のラスボスへ…

なんか、シド単体の時よりも弱くなってません?


フリット・アスノ

結局、最期まで山田ですか…

エミリー、報われないなぁ~


アセム・アスノ

空気…orz


キオ・アスノ

最終回ぐらいは大活躍!

…と行って欲しかったんですけどね。

皆でヴェイガンギアをフルボッコにするのを扇動してただけだった印象。


タイダルバズーカ

出てきただけ。

特に活躍らしい活躍は無し。

って言うか、コレは何時の間にディーヴァから海賊艦に載せ換えたんだろ?

まさか海賊艦の中にもAGEビルダーがあって、それで作った訳では無いよね?


AGEシステム

マーズレイの特効薬まで作れるらしいです。

御都合主義にも程がある!


フリットの銅像

ラストカットがコレですよ…

「暑い日」だったらしいですけど、視聴者の心には大寒波が押し寄せてます。


100年戦争

最後の約30年間、戦争してなくね?

無理矢理盛って100年かよwww


総評

戦闘シーンは前話のオブライトさんの奮戦に比べると、イマイチ盛り上がりに欠ける印象。

やはり、ヴェイガンギアが余り強く感じられなかったせいかな?

終わり方も今一つ釈然としない終わり方だったりと、中途半端感が拭えません。

さて、いち視聴者としてAGEに付き合って一年

まさに「長き旅」でしたわ…

正直、失望と苦痛の連続だったです。

中でも、フリット編とキオ編後半はホントに苦痛。

アセム編は割と楽しめたのになぁ~

どうしてこうなったのか…


以上

ガンダムAGE 第49話

「長き旅の終わり」


感想でした。


アメーバアプリ

また最近になって更新したんですけどね…

ログインが不安定なのにプラスして、今度は記事のアップロードまでも不安定に!?

どうも、長文はダメみたいです。

どんどんダメになるな、このアプリ
f(^_^;)