個人でブログを書いている青柳敏郎です。
今回は先日紹介しました郵便局のサービスレターというサービスと従前よりありましたサービスのクリックポストとの比較を主に。
☆日本郵便「クリックポスト」は追跡あり。料金、サイズもお得☆

先日、日本郵便(郵便局)が「スマートレター」というサービを2015年4月3日(金)より開始することを発表しました。そのサービス内容を見ていると、どうも郵便局が既に行っている「クリックポスト」の方が安くて便利なのです。
スマートレターは先日に紹介済み。


詳しい点やお申し込みは下記に
http://www.post.japanpost.jp/service/clickpost/
安くて便利な方を利用しますよね。既にサービスとしてある「クリックポスト」とはどういうものなのか、気になる追跡サービスなど、ここでまとめてみたのでご紹介します。
郵便物の内容
サイズ :長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm
重さ :1kgまで
料金 :税込164円
差出場所 :郵便窓口ポスト
追跡サービス:あり
条件 :「Yahoo JAPAN ID」+「Yahoo!ウォレット」の加入
クリックポストの特徴を見ると、暑さ3cmまで送ることが出来ます。
料金が164円(税込)だと、4月からの「スマートレター」より安いですからね。
また、追跡サービスまであります。これも「スマートレター」にはありません。ということを考えると、既存のサービス「クリックポスト」の方が断然お得です。
ただし「クリックポスト」には2つ条件があります。1つは「Yahoo! ID」のアカウントを持っていること。そしてもう1つは「Yahoo!ウォレット」に登録している必要があります。
「えぇ~!」って思うかもしれませんが、理解してしまうとそれほど難しい条件ではありません。次にこの2つの条件「Yahoo! IDのアカウント」と「Yahoo!ウォレット」についてご紹介します。
1.「Yahoo! JAPAN ID」とは?
Yahoo! JAPAN IDとは、Yahoo!のサービスを使用できるためのアカウントです。その一つサービスがWEBメール「~@yahoo.co.jp」。無料のWEBメールなので、既に使用されている方も多いと思います。
「Yahooオークション」を使用するため登録している人もおられるはず。
2.「Yahoo! ウォレット」とは?
「Yahoo!ウォレット」はウォレットだけに財布のこと。インターネット上でお金のやり取り、支払をするときに「Yahoo!ウォレット」に登録していると簡単に支払えるというシステムです。クレジットカード方式で後日引き落とされます。
1 登録料・利用料はなし。無料である
2 支払のクレジットカードや銀行口座を登録
3 インターネットでの買い物、有料サービス、コンテンツの購入が簡 単
4 yahoo!サービスを利用して発生した報酬やヤフオク!などの落札代金 などの受取りが可能
5 セキュリティ基準「PCIDSS」で、国際的に認められた安全性
6 携帯電話やスマートフォン(スマホ)からでも利用可能
参考:Yahoo!ウォレットとは?
引き落とし登録をしておくことで、簡単に支払や受取りが出来るサービスです。登録料や利用料も無料なので、始めやすいです。
「Yahoo!ウォレット」に登録できるクレジットカード
VISA
MasterCard
JCB
ダイナース
American Express
「Yahoo!ウォレット」に登録できる銀行口座
ジャパンネット銀行
みずほ銀行
三菱東京UFJ銀行
楽天銀行
以上が「Yahoo!ウォレット」に登録できるクレジットカード及び銀行口座です。決済の際にその都度決済情報を入力する手間が省けます。
「Yahoo! IDのアカウント」と「Yahoo!ウォレット」の登録を事前に済ませてしまうと、「クリックポスト」への利用が簡単になります。
「クリックポスト」の送り方
クリックポストのラベル(出典:日本郵便)
1 荷物を用意する(上のサイズ・重さが条件)
2 クリックポストにログインする。この時に「Yahoo! Japana ID」の アカウントが必要
3 発送する荷物の宛先情報などを入力。「Yahooウォレット」登録者 のみ利用可能
4 印刷した専用ラベルの宛名ラベル部分を切り取り、荷物に貼りつけ る
5 郵便ポストに投函
既に「Yahooウォレット」で決済しているので、切手を貼りつける 必要はありません。便利ですね。
6 専用ラベルの印刷の際、バーコードがしっかり読み取れるように印 刷して下さい。注意!
最後に
「スマートレター」より安くて便利なサービス「クリックポスト」の特徴、必要な条件「Yahoo! JAPAN ID」と「Yahoo!ウォレット」について、クリックポストの送り方をご紹介しました。
必要条件である「Yahoo! JAPAN ID」と「Yahoo!ウォレット」、特に「Yahoo!ウォレット」させ登録出来れば、あとは送り方は簡単ですね。
クロネコメール便3月で終了するので、日本郵便(郵便局)の「クリックポスト」を使ってみようかなと、今回調べてみました。
クロネコメール便と同様クリックポストも3~4日の日数で届きます。追跡ありなので、オークションなどにも便利ですよ。
今後利用者が増えてきそうな予感ありです。皆さんも安くて便利な「クリックポスト」をぜひ利用してみて下さい。
メール便の代替に、クリックポストとスマートレターの比較
今回は「クリックポスト」と「スマートレター」のサービスの違いを比較してみました。
クリックポスト スマートレター
1 サイズ 34cm×25cm(A4) 25cm×17cm(A5)
2 厚さ 3cm 2cm
3 重さ 1kgまで 1kgまで
4 料金 税込164円 税込180円
5 差出場所 ポスト・郵便局窓口 ポスト・郵便局窓口
6 条件 Yahoo!ウォレット要登録 -
7 発売場所 無 ラベルを印刷して貼る 郵便局窓口・コンビニ.
web
クリックポスト」がサイズ・厚さ・価格がお得になっています。
サイズなんて「クリックポスト」の短辺25cmが「スマートレター」の長辺25cmですからね。
レター」の長辺25cmですからね。「クリックポスト」はA4まで対応し、「スマートレター」はA5までの対応になります。大きさが倍違いますよ。お得な感じですね。
ヤフオクや楽天オークションなどを利用していると、オークションは厚み2cmをギリギリ超えてしまうことが多いんです。それが「クリックポスト」だと3cmまでですからね。余裕でクリアできてしまいます。
クリックポストの短所
クリックポストには一つだけ短所があります。それは「Yahoo! JAPAN ID」のアカウントを作り、「Yahoo!ウォレット」に登録する必要があることです。でも、それって無料で、それほど難しいことではありません。
「Yahoo!ウォレット」に登録することで、簡単決済が可能になることで、家で「宛名ラベル」を印刷出来ます。外出して専用封筒を購入する必要がありません。
なので、短所というよりはめんどくさいといった所でしょうか。一度登録すれば後は楽ですね。
。ここで一般的比較したと思うのですが皆さんのご判断でご利用願います。