個人でブログを書いている青柳敏郎です。
今回は印鑑忘れた時に備える印影だけを持ち運べるスマート印鑑を
紹介します。
役所などで押印を求められて初めてハンコを忘れたことに気づき、大慌てでハンコを買いに走らなければならないということはよくあります。そんな「ハンコ忘れ」とおさらばできる、財布に忍ばせておいていつでもどこでも携帯できるハンコが「スマート印鑑」です。

「スマート印鑑」は印影(インク部分)だけを持ち運べるというもの。
新世代転写技術により、
持ち運びに便利な
世界最薄0.34mmの携帯印鑑
薄型カードサイズで、
財布や手帳、名刺入れ等に入れて携帯し、
外出先での急な押印時にもスマートに対応!
押印が必要になったらシートを取り出し、印影部分を親指で3~5秒強く押すだけで完了する。印影がにじんで
手が汚れることもなく、朱肉で押印したような鮮明さを実現している。
カードサイズ(85.6mm×54mm)
財布、手帳、名刺入れ、ネックストラップ、定期入れ等に入れて携帯できます。
1シート12印影入:380円+税 410円
http://smart-stamp.com/

スマート印鑑の使い方
押印したい部分に印影を合わせて、親指で3~5秒強く押すだけ!
順番に説明すると

印影を白い裏紙とともにミシン目で
切り離します。

裏紙を外して、押印したい部分に
半透明シートの印影を合わせます。

半透明シートの上から印影を親指で
3~5秒間グリグリっと強く押した後、
半透明シートをゆっくり剥がします
スマート印鑑の原点は
ゴルフボールにあり!
PGAなどのメジャーゴルフツアーでプロゴルファー達が愛用している
ゴルフボールマーキングと同じ新世代転写技術を「スマート印鑑」に採用。
マーク部分がゴルフボールに密着一体化し、ボールの飛行や回転に全く
影響を与えないと、全米・全英ゴルフ協会からの公式承認を獲得!
この新世代転写技術にさらなる改良を加えて「スマート印鑑」が誕生しました。
Made in Usa 特許出願中
特殊技術を持つアメリカイリノイ州の企業と独占契約。国内特許出願中です。
スマート印鑑3つの特長
「シールじゃないの?」
いえいえ、スマート印鑑は印影(転写インク)が紙面に密着一体化するため、シールのように爪ではがせません。親指で3~5秒押すだけで、まるで朱肉で押印したかのように鮮明・フラットな印影が仕上がります。ぜひ、その仕上がりをご体感ください。

シールとスマート印鑑の比較
シールとスマート印鑑の断面を比べれば、その違いは一目瞭然!
シールは紙の上に乗っているだけなので表面に段差ができてしまいますが、
スマート印鑑は紙面に密着一体化するため段差が全くありません。
取扱店舗
2014年11月21日(金)にスマート印鑑の取扱を開始する店舗です。
東急ハンズ 手帳売場(新宿店・渋谷店・池袋店・梅田店・博多店)
特殊素材問屋 - Yahoo!ショッピング
取扱名字
初回は人気名字100種類(⼈⼝カバー率33.79%)の販売をいたします。種類は随時拡大予定です。
※名字の別注はお受けしておりませんのでご了承ください。
あ行青木 阿部 安藤 池田 石井 石川 石田 伊藤 井上 今井 岩崎 上田
上野 内田 遠藤 太田 大塚 大西 大野 岡田 岡本 小川 小野
か行加藤 金子 菊地 木下 木村 工藤 久保 河野 小島 後藤 小林 小山 近藤
さ行斎藤 斉藤 酒井 坂本 佐々木 佐藤 佐野 柴田 清水 菅原 杉山 鈴木
た行高木 高田 高橋 竹内 武田 田中 谷口 田村 千葉
な行中川 中島 中野 中村 中山 西村 野口 野村
は行橋本 長谷川 林 原 原田 平野 福田 藤井 藤田 藤本 藤原
ま行前田 増田 松井 松尾 松田 松本 丸山 三浦 宮崎 宮本 村上 村田 森 森田
や行山口 山崎 山下 山田 山本 横山 吉田 わ行 和田 渡辺 渡部
さて現物を見てみましょう



1シール12陰影入り


取り扱い説明 先刻の説明の原文


印鑑で押したのと変わりない出来栄え。
お問い合わせ http://andy-net.co.jp/info
とっさの時用に便利ですね。ご参考に。