私たちにとっては全く気になりませんが、ユーザーにとってはよくわからないメッセージというのはよくあります。
お客様から飛んできた写真。
Capsとは「大文字 (capital letters)」のことです。
つまり、CapsLockとは、
大文字状態でロックされていますよ
と言う意味です。
英語の大文字は通常このCapsLockキーを押しながら、そのアルファベットキーを押すと大文字になります。
ですが、すべて大文字を入力したい場合、ずっとこのキーを押し続けながら入力するのは大変です。
そのために大文字状態でロックをかけることが出来ます。
それがCapsLockです。
方法は、
Shift キーを押しながら CapsLock キーを押す
です。
すると今回の問い合わせ頂きました CapsLock状態になります。
元に戻す→小文字入力に戻すのはもう一度 Shiftキーを押しながらCapsLockキーを押します。
CapsLock状態になるとキーボードのどこかに「A」マークがついたりランプがついたりして基本わかる様になります・・・・が、普通は気づきませんよね。
なので、パスワード等入力時、こういう「CapsLockがオンになっています」というメッセージが出て、大文字小文字の確認を促してくれるというわけです。
現にこのお客様もパスワードが入らず、???となり、写真を送ってきて問い合わせくださったというわけです。
CapsLockをオフにして小文字入力にしたら問題なくログオンすることが出来ました。
ちなみにiPhoneの場合、 ↑ キーをワンタップで 大文字に(Caps on)、ダブルタップでCapsLockになります。
下の写真が CapsLock の状態です。
同じようなトラブルでノートパソコンなどテンキーのついていないパソコンでの NumLock があります。
これは Numbers Lock 。
数字キー状態でロックをしていると言う事ですね。
テンキーがあれば問題ないのですが、無いキーボードの場合、通常キーを切り替えて使うことになります。
そのため、NumLockが有効のままですと、アルファベットキーの一部が使えなくなってしまいます。
下の写真のようにU,I,O,J,K,L,Mに割り振っている事が多いです。
このキーを入力しようとしたら数字が入力された場合、NumLockがオンになっている可能性がありますので確認すると良いかと思います。