先日の太陽誘電のブログ記事を読んでくださった友人から、
ねえ、 Disc じゃなくて Disk じゃないの?スペル。
とツッコミがありました。
確かに私も昔悩んだことがあります。
同じ「ディスク」と読み、英語では共に「円盤」の意味なのですが、
パソコンの世界では、実はちゃんとかき分けられています。
●Disk
磁気メディアのこと。
フロッピーディスク・ハードディスク・光磁気ディスク(MO)などはDiskと記載します。
ではSSDのDはDisk?
いやいやいや、これは磁気メディアではなく半導体ですからね。
SSD = Solid State Drive なのでした。
DiskではなくDriveですね。
ちなみにハードディスクはHDD = Hard Disk Driveです。
●Disc
光学式メディアのこと
CD・DVD・BD・CD-R・DVD-R・BD-Rとかですね。
Appleのサポートページにも明確に記されています。
「disc」と「disk」の違い
disc と disk は読み方は同じですが、技術的には明確な違いがあります。
単純なことですが、結構違えやすいので、雑学としても覚えておくと良いかと思います。