Microsoft アカウントのプロフィール情報が変更されました | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

先ほど、私宛に下記の内容でメールが届きました。

 
プロファイル情報が変更されました

お使いの Microsoft アカウント●●●●の氏名、生年月日、国/地域などのプロフィール情報が変更されました。

お客様がこれを実行した場合は、このメールを無視しても問題ありません。

お客様がこれを実行していない場合、悪意のあるユーザーがお客様のパスワードを使用しています。最近のアクティビティをご確認のうえ、手順に従って必要な対策を講じてください。


とのこと。

当然何もしていなかったので、このパターンは非常にまずいです。

ですので、早速アカウントの変更を・・・・っと、その前にまず確認をしないといけないことがあります。

先日の迷惑メールの見つけ方記事でも書きましたとおり、このメール自体がまず迷惑メール・詐欺メールかもしれません。

差出人は「Microsoft アカウントチーム」となっています。
メールアドレスはaccount-security-noreply@account.microsoft.comでした。
なりすましの可能性もありますが、今まで私宛にきたマイクロソフトアカウントチームからのメールと同じでしたので、信じて良さそうです。

早速メール下部の「最近のアクティビティを確認する」をクリックしてアクティビティを見に行きます。
※私は信用できましたのでリンクをクリックしましたが、もしこのメールが疑心暗鬼の場合、このリンクをクリックせず、今回であればマイクロソフトアカウントのサインインページから必ずサインインをしてください。
信用できないリンクは決してクリックしないようにご注意ください。


すると、二段階サインインにてセキュリティコードをメールにてやりとりをして、ようやくサインインすることができます。

そして、アクティビティを見にいくと・・・・

 

どうやら8:33にアメリカから不正ログインされた模様です。
そのすでに1分後にはメールが届いているのですね。

ここで私が助かったのは、サインインできたということです。
もし不正ログインされたとき、パスワードを変更されてしまっていたらアウトですね。
こうなるとメーカーサポート(今回ではマイクロソフト)に連絡してアカウント対策をしないと自分のアカウントを取り返せない上に乗っ取られて何をされるかわからないと言うことになってしまいます。

 早速パスワード変更して、一件落着となりました。
(上記の9:24パスワードリセットが私が行った内容です)

 最近はアカウント乗っ取り被害が多く、このようにメーカーから他のPCからログインがあったり、プロフィールを書き換えると連絡が来るようになっています。
また、今回のマイクロソフトアカウントなどのようにセキュリティーコードやPinコードを使って2段階認証をするところも増えてきました。

この手のメールが届いて、もし自分に身に覚えがない場合、一刻も早くパスワードを変更して対策を講じてください。

乗っ取られてからでは遅いです。


ちなみにAppleのiCloudアカウントではこちら

「お客様の Apple ID が ●●パソコンから iCloud へのサインインに使用されました」
 
Facebookですとこちらになります。

「●●からのログイン」
 
以上は一例です。
不正ログイン対策メールは届きましたら必ずチェックしていただくとともに、そのメールも本物かどうか、常に届いているメーカーからの同様のメールがどんな内容か覚えておいてください。

その手もメールが届いたとき、間違えじゃないからって即消さず、各メーカーごと一つは残しておくとよいでしょう。
そうすると、今回のように心当たりがないメールが来たとき、そのメールが本物かどうか、保存してあるメールと対比することで、詐欺メールなのかどうかの判断がつくと思いますので。

私も以前届いたマイクロソフトアカウントチームのメールを保存してあり、それと同じメールアドレス・メッセージ内容でしたので、信用して今回はリンクをクリックいたしました。
 


さて・・・・・・・・

・・・・それにしてもおかしいですね・・・私マイクロソフトアカウントは他で使っているパスワードではなく、オンリーワンですし、
プロフィール欄みてもどこも変わった様子はありません。パスワードも通り、ちゃんと変更もできました。

ちょっと気になったので、プロフィール欄にある、不正ログインしたと思われるIPアドレス 65.55.52.39 を検索してみました。

 
ドメインはありませんが、HOST/ISPがMicrosoft Corpになっています。

つまり、このIPアドレスの持ち主はマイクロソフトと言うことです。

普通に考えて、MSNユーザーという可能性が高いですが、逆に単純にこれ、マイクロソフトの自演だった・・・とも考えられますね。
システムエラーとか内部での作業していてそれがアラートに引っかかってメールしちゃったとか。

ほんまかいな・・・・でもありうると思えるのが今のマイクロソフトなので・・・(f^^)