この二つ、規格違うんですね~~!!
さあ、次世代通信ぐっちゃぐちゃになってきましたよ~~。
とどのつまり、簡単に言うと、
Softbank 4G = TD-LTE方式 (Willcomが採用。データー通信に強い:上り下りが異速度)
Softbank 4G LTE = FDD-LTE方式 (iPhone5が採用。音声通信に強い:上り下りが同速度)
UQ Wimax = 基本的には3Gの上位規格。無線LAN規格Wi-Fiの発展型
4G LTE = 3Gとは全然違う規格のFDD-LTE方式の通信規格
Softbank 4G LTE と 4G LTE は名前とキャリア(アンテナ基地局)が違うだけで規格としては同一。
なので、今までのスマホやモバイルWi-Fi機で高速通信できていたところで、
iPhone5を買ってすぐですと、同じように高速通信出来るかというと・・・?マークですね。
アンテナ等のインフラが整う迄の時間がどうかですね。
あと、今後両社が二つの規格を同じようにインフラ整備していくのか?
それとも一方に偏るのか?
(とどのつまりiPhone5採用のFDD-LTEばかりインフラ整備して今のSoftbank4G・UQ Wimaxのインフラ整備はおざなりになっていくのか?)
新しいiPhone5もそうですが、今高速通信端末を持っている人達にもこれからが気になりますね。
※次世代通信規格についてかなりうまくまとめていたWEBサイトを見つけたのでリンクはっておきます。
●高速通信サービス「LTE」とは―WiMAXとの比較、ドコモ・auなどキャリアの計画まとめ
http://appllio.com/android-mobile-topic/20120210-1566-Summary-of-LTE