SDカードの規格に注意してください。 | Tascal PCサポート情報

Tascal PCサポート情報

自分のサポート情報の覚え書きならびに、
主にタスカルお客様に向けての、
サポートトラブルや、
PC関連サポート案内です。

SDカードには今現在容量の関係で3つの規格があります。


・SD

・SDHC

・SDXC


の3種類です。

これは、SDカードのメモリー容量の増大化に併せ、それに対応するため規格を追加したのです。


当然のことながら上位互換になりますので、SDカードしか読めないカードリーダーや携帯電話では、

SDHCやSDXCのカードは読むことができません。


しかし、この3枚、怖いことにカードの形状は全く同じなのです。

なので気づかず未対応のカードリーダーにさしてしまうこともあり得ます。


SDHCのように読めないだけならまだいいですが、今回のNTTdocomoの発表のように

データーを壊してしまうとなると話は別です。


そういうことがあり得るなら、SD・SDHC・SDXCのカードごと形状を少しずつ変えて下位の規格しかないカードリーダーには絶対上位規格のカードはささらないよう、形状に工夫すべきだったと思う。


このデーター社会の世の中、絶対にこれはSDカード側のミスだと思います。

大問題ですわ。


でもまあ、文句言っても勝てないので、SDカードをお使いになるとき、ちょっと前の携帯電話やカードリーダーの場合、対応メディア規格にご注意ください。


場合によってはデーターが破損する恐れがございます。


------------------------------------------------

情報引用元


マイナビニュース

NTTドコモ、microSDXCカード利用上の注意をユーザーに呼びかけ


NTTドコモは、同社販売のスマートフォン、タブレットユーザーに対し、SDXCカード利用時の注意を呼びかけている。

SDXC規格非対応端末にmicroSDXCカードを使用した場合、カード内のデータが破損するという。

同社によると、microSDXCカードを非対応端末に挿し込むと、カード内のデータが破損、SDHC規格でのフォーマットを求めるメッセージが表示されるケースがあるものの、操作にかかわらずデータが壊れるという。

また、microSDXCカードが挿入されたmicroSDカードリーダーやデジタルカメラなどの外部機器をSDXC規格非対応端末に接続した場合も同じ事象が発生する。

同社では対応策として、バージョンアップおよびソフトウェアアップデートを順次実施。

時期や実施方法については同社のウェブサイトに告知する。

なお、データが破損したmiciroSDXCカードを再度利用する場合はSDXC規格対応機器に挿し込みカードの初期化を実施する必要がある。



PCサポート情報