東大阪(大阪)で
資格が取得できるスクラップブッキング教室と
アルバムカフェ活動しているp+crea(クレア) のAyaです
本日2回目のハッピーフォトアンバサダー講座
うまい具合に皆さんの顔がわからない感じに
写ってたので使わせて頂きました^^
課題の写真4枚を机に並べ・・・講座スタート
デジイチを使いだしてから早1年半ほど??
さすがに『AUTO』からは脱出して
『A』(絞り優先)は使ってるけど・・・
そんなに上手になってる感もなく
カメラにごめんなさい状態の私
時々・・・たまたまの軌跡の1枚があるくらい
1回目の講座の時に教えて頂いたことが
ようやく今日落ちました
(あかんやん・・・)
って言うか
数々行った写真、カメラ講座もそう
ようやく落ちました
カメラの先生の話を聞きながら
まさしくSBと重なるっ!!と
まず・・・撮りたい写真をイメージする
自分の表現したいこと
『こう撮りたいからこの設定』と
先生はそれぞれの写真を見たら
その背景?光景?がすべて見えてる感じ
(すごぉーーーー
)
カメラの操作って車の運転免許を
取りに行った時の初めての実技みたい
ミラー見て足動かして手動かして
私・・・免許取れるかなぁーって真剣思ったし(笑)
今となっては自然にできてることが
初めは慣れなくて・・・アタフタで
何か撮りたいものがあるときに
自然にサササって設定して
カシャって撮れてそれがまた
思った通りってイイなぁー
講座終了後は、ヒアリングタイム
「ハッピーフォトの教室?を開催したい人ーー?」って
聞かれて
「はーい!」と堂々と手を挙げた私(笑)
(挙げたのは3分の1くらいだったかな)
その後の、みんなの意見を聞いてちーん
無理な理由は知識(スキル)が足りない=
自信がないという意見が圧倒的・・・
いや・・・そこ、私もなんだけど・・・
去年、SBの講師資格を取得した私
SB歴丸4年の講師歴10ヶ月
ほやほや講師
スキルが足りなかったらダメ
自信がなかったらダメって言われたら
私、SB講師としても無理ですよね・・・
そうっそこ一気にどうにかできる問題じゃないし
スキルに自信があるからできるんじゃなく
基本的なスキルを身に着けた上で
『楽しむ』こと『HAPPY』はお届けできるよって
感じじゃダメなのかなーと
いや・・・勿論、それを相手に強制はしないし、
勿論、スキルアップしていくことは
大前提にあるんだけど
たとえ、私がプロカメラマンだとしても
私ですべてがまかなえるかと言えば
まかなえないと思うし・・・違うのかなー
算数の答えは1つしかないけど
答えが沢山あるものを
型通りにする必要あるのかなぁー
感覚派の私は課題ありきの写真撮影じゃなく
まずは楽しむことから始めてしまう
楽しいからもっと勉強したいって思うし
楽しいから人にも伝えたいと思うし
楽しいから一緒に楽しみたいって思う
んーそれだけではダメなんだろうか・・・
少し、心がモヤモヤしております(笑)