- ワクチン接種について -
授乳中ということで悩みに悩んだ接種。
以前、予約したことを書きましたが↓
ついに今日ワクチン1回目受けてきました。
打ったのはファイザーです。
〜当日の流れ〜
①検温
②受付
③予診票確認
④予診・接種
⑤接種済証交付
⑥経過観察 15分
(経過観察中に2回目接種予約)
※港区の場合
2回目の予約は1回目接種後のみ。
予診票は会場でもらうか、事前にダウンロード。ダウンロードして印刷して記入して行きました✎𓂃
(区によっては2回分まとめて予約できたり、予診票も接種券に同封されてるらしい)
【授乳について】
ワクチン接種で1番悩んだのが授乳のこと。色んな声はあるけど、もう自分の考えに合う意見を信じて決めるしかなかった。やっぱできるだけ母乳をあげたいし、 "当日から授乳する"と決めて接種を決意。
でも一応、接種直前の予診で「当日から授乳しても大丈夫ですか?」と医師に聞いた。
(予診票の"質問有り"にチェック入れておいた)
回答は「全く問題ないので安心して今日から授乳してください。お子様に何か起こることはありません。いつも通り過ごして」でした𓁵
数ヶ月ハゲそうなくらい悩んだけど、ハッキリと"問題ない"と言い切る先生のおかげで安心して打てました⭐︎
帰宅後はいつも通り、授乳しました𓃖
私は色々と見過ぎたのも良くなかったかも。
かなりネットの情報に振り回されてた気もする。
モデルナとファイザーのどちらが良いかは分からないけど、2回目の接種が終わった
身内の副反応はこんな感じでした↓
▶︎モデルナ
旦那 腕の痛みと腫れ 熱37.4度
母 腕の痛み 熱37.5度 倦怠感
▶︎ファイザー
祖母 腕の痛み
父 全く無し
ファイザーは腕の痛み、モデルナは熱が出る人が多いってデータは見みたけど、副反応は人それぞれだし、打ってみなきゃ分からないもの。
とにかく育児に支障のない程度の副反応を願う⭐︎
あと前回ワクチン接種についてpostした時に『副反応が出た時のために旦那の予定、食べ物や痛み止めも確保しておくと良い』と教えてもらってたので、その辺も確保してみた。
痛み止めは会陰切開の時にもらったカロナールとロキソニンが残ってます◎
今日の1回目接種から10時間以上たった今、特に変化なし。授乳した娘も変化なし。
まぁ副反応でてくるのこれからかな。
2回目が酷いっていうし1回目はどうなるか…𓅰
2回目接種は3週間後です。
あ、ちなみに注射は全然痛くない。チクッと程度。
会陰切開の痛みを経験したら、もうなんでも来い状態です笑
授乳中のワクチン接種については、2回目接種までレポしていこうと思います。検討中の方や、これから打つ方の参考になると嬉しいです✎𓂃
_____________________
今日は産後初めての1人時間でした𓅯(小一時間)
旦那は仕事だったから母に来てもらった。
ワクチン接種してスタバ持ち帰っただけだけど、前回postのサンダルも履けたし約2ヶ月ぶりの1人時間は身軽で楽しかったです♩笑
でも娘がいないと少し寂しくもなった𓅼
母もいるし本当は少しウロウロして帰ろうと思ってたけど、娘のことが気になって、結局すぐ帰宅しました笑
そして!明日は娘の予防接種です。
そっちの副反応も心配だけど…
大事なことだから娘にはチクッと頑張ってもらわなきゃです𓅸
それもまたレポします✎𓂃
インスタもやってます♪
にほんブログ村
♡ QuincyMae 可愛いベビー服 ♡