うちの旦那、実はまだ性別を知りません!
もう27w5dなのに!

性別は15週(nipt後精密超音波検査)で女の子と判明 ♡




私も旦那も性別の希望はなかったけど私は早く性別を知りたかった派なので、旦那の「楽しみにしたいからまだ知りたくない」と言う気持ちが全く理解できません𓁑


本当なら1番最初に言いたかったけど1番最後に言うことになりそうです。


立ち合い出産が出来るなら、産まれた瞬間のビッグサプライズでもいいかなーって思えてきたけど陣痛はいつ来るかも分からないし、コロナもどうなるかなぁ𓂂𓂂𓂂
今のところ、立ち合いはokらしいけど。


最近、ネットで「旦那が性別を知りたがらない。一緒にベビー用品店に行っても性別の分かる色の物を買いにくい。買う時は別行動をしたり、レジで中身が見えないように梱包してもらったり、家でも隠したりで面倒で…」という悩みを見つけて

「うわっ‼︎ かなり面倒くさい‼︎」って思って旦那に「これ見て!」って見せましたが、笑って終わり。

旦那の気持ちは15週の時から変わらず、まだまだ性別の妄想を楽しんでいたい様子。



「でもこれがNANAのストレスになるなら、良くないから言って!」とか言ってた。
面倒くさいけど、1度発表すると知らない時には戻れないので可能な限り旦那の気持ちを尊重しようと思ってます☆

夫婦2人とも生まれるまで知らないパターンで意見一致なら良かったけど、私はすぐ知りたかったから聞いたし、お互い様かな〜。

でも周りでも旦那だけ知らないパターンって聞かないし、みんなに言うと「え?なんで?旦那変わってるね〜」って反応。笑

Gender Reveal Partyなどのイベントとかまで黙ってるだけなら、楽しみに黙ってられるけど産まれるまでとなったら、途中うっかりバラしちゃいそうで常に頭に置いてます。

あとケーキ作りたかった、食べたかった←


ほんと普段の会話の中で危うくバレそうになることも多い...

この前は旦那とスーパーいる時に私の妊娠に気づいたおばちゃんが
「あら〜7ヶ月くらい?男の子?女の子?どっち?」と突然聞いてきてモゴモゴしました笑


しかも、旦那は名前を付けたいらしいので、さらに「オイオイ!」ってなります。
2人で名付けの話はするけど、両方の名前を考える感じ𓆇𓆇
私は女の子って分かっているのに、
男の子の話もするという、不毛な議論...

まあ性別は生まれたら違った説もあるし、この面倒な状況も楽しんでいくしかない。


ということで、今回の写真に映ってる、’’it a girl’’は私のクローゼットの奥へ隠しました。カードでもなく自作で適当に自宅プリントしたから、ペラペラのただのコピー用紙ですが、記念に取っておきます。笑


性別発表したり、名前の話をしてるご夫婦が羨ましいと思うこともあるけど
我が家なりの楽しみ方で出産までいこうと思います♡

 

 

 

インスタもやってます♪

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 多嚢胞性卵巣症候群へ
にほんブログ村

 



NANAのmy Pick ♡妊婦おすすめグッズ♡

楽天市場
\最大2,000円クーポン配布中/マタニティパンツ ジョガーパンツ 360°ストレッチパンツ 厚手 薄手 リラックスパンツ サルエル マタニティ パジャマ レギンス ママ ゆったり スウェット パイル ベロア 産前 産後 春夏秋冬 おしゃれ ストライプ メール便送料無料
2,490円