今日1ヶ月ぶりの健診にいってきました。

 

今回で愛育病院6回目の健診。

初診から補助券使っているけど、これ最後まで足りるのかなぁ〜とふと思った。

足りなかったという声も聞くし、どうなんだろ。

 

 

 

今日は糖負荷試験の採血もあったので、いつもとは少し違う流れ。

滞在時間は1時間15分くらいでした。

 

 

 

❶受付へ

タイミング悪かったのか、最初の受付が混んでて列ができてた。

今日はなんかいつもより人が多かった印象。結果、ここで時間を食う。

受付ではいつも通り「尿検査・血圧・体重測定をしてください」と言われ、採血室へ。

 

 

 

❷採血室にて

いつも通り検尿カップをもらう。

「今日は採血もありますので、検尿終わったらまたここに戻ってきてください」と言われてトイレへ。

すると、トイレ中にページャーが鳴る。

見ると【診察室へお入りください】のメッセージが!

(え!もう呼ばれた!はやっ!)

 

って慌てて検尿済ませて、採血室に戻って「もう診察室に呼ばれました」と伝えると、看護師さんが診察室に電話。

採血前のサイダーを先に飲んでからの診察になるので、健診を少しズラしてもらうことに。

 

サイダーは常温と冷たいものが選べました。

ぬるいと美味しくなさそうなので、冷たいものを選択。

サイダー普通に美味しかったです笑

1時間後の○時○分にここに戻ってきてくださいとメモを渡されて、血圧・体重測定へ。

 

 

 

❸血圧と体重測定

いつも通り待合室の廊下で測定。

ここでビックリ!

前回まではなかったのに、体重計に「靴を脱いでお上がりください」ってシールが貼られてた。

 

以前の投稿で、『ここの体重計は靴を脱ぐか脱がないか分かりにくいから、どちらか統一して貼り紙して欲しい』と書いたけど、そうなってた!

きっと「靴はどうしたらよいですか?」って聞かれること多かったんだろうな。

汚れも気にならなくなったし、改善されて良かった!

 

 

 

❹診察室へ

測定すませて待っていると、ページャーではなく、先生が診察室から顔出して名前を呼ばれ入室。

 

1ヶ月ぶりの赤ちゃんも順調に育っていましたー!

今は約900g!エコー中もけっこう動いてくれたから、胎動を感じながらのエコー♪

 

…でもやっぱりまだ逆子中!!!

胎動の位置が変わらず下ばかりだし、分かってはいたけど。

先生は「まあまだ26週だからね〜」っていうけど、どうなるかな〜。

しかも次回の健診4週間後だった。その時はもう30週!

次の健診から2週間おきになるかなぁ〜っと思っていたので、少し残念。

 

 

 

❺尿検査・血圧・体重

<血圧>

元々すごい低いのに徐々に毎回上がってきてる。

まだ正常値だったから安心。

 

<体重>

なぜか1ヶ月0.5kg増で済んだ。

悪あがきの入院患者用 野菜スープ効いたかも。

 

<尿検査>

初めて尿蛋白+になってしまいました。。

でも先生からは何も言われず。

姉いわく、次回も+なら何か言われるかもとのこと。

次回は助産師外来なので、助産師さんに怒られないように1ヶ月食事には本当に気をつけようと思った。

 

 

 

❻次回予約

次は妊婦健診ではなくて、28〜30週に受ける超音波外来と、助産師外来のみ。

いつも健診はweb予約しているけど、超音波外来の予約は窓口か電話のみ。

助産師外来はwebでも出来るけど、2つまとめて窓口で1ヶ月先の予約取りました。

 

 

 

❼糖負荷試験の結果について

引っかかると約1週間〜10日くらいで手紙が届くらしい。

問題なければ何の通知もなし。

手紙が来たら、4週間後よりも早く受診して再検査。

何も届きませんように。。。

 

 

 

 

本日の健診、こんな感じでした。

次回健診までの4週間は長いようであっという間だろうなー。

 

1ヶ月後には30wなので、この1ヶ月で色んな準備をしておこうと思います。

 

 

 

 

インスタもやってます♪

 

にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 病気ブログ 多嚢胞性卵巣症候群へ
にほんブログ村

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

NANAのmy Pick ♡妊婦おすすめグッズ♡