こんにちは(^^)このブログでは限りなく個人的かつ主観的な曲レポ描きます。感想を書くだけのブログ。できればちゃんとしたレビューのような音楽的視点を持ちたい(´_ゝ`)そんなブログですよろしくお願いいたします(^^)

今日はAmunoaさんの「Scarlet Sonatine」という曲のレポ描きます。AmunoaさんのYouTubeチャンネルにmvが載っていますので是非ご覧ください!mvが素晴らしいのでとにかくYouTubeへ!映像が音楽と同じくらい素晴らしいんです。このmvがなんかの有名な大きい式典の開会式か閉会式で流れればいいのに、、と思います、YouTube↓

 

 

あとはSoundCloudにもありました。うちはSpotifyユーザーなのですがなぜかこの曲の配信はまだだった、、、はやく聴けるようになってほしい、、、プレイリスト入れたいのにーーーーー!!!!!(/ω\)

 

Amunoaさんは日本の音楽家です。映像クリエイターの一面もあります。音楽プロデューサーとして楽曲提供も行っています。Amunoaさんに今激はまりしているんですけど、きっかけが、ゲスの極み乙女がこれまでの楽曲をリマスタリングしたりエレクトロニック寄りにリミックスしたものを入れたアルバムを出したんですね。それで「オトナチック」という楽曲をAmunoaさんがリミックスしました。このオトナチックremixを聴いて衝撃を受けて、めーーーーちゃくちゃおssssっしゃれなremix!!1111!!というか原曲のオトナチックのイメージにすごくマッチしてる誰だこんなセンスしかないremixを手掛けたのは、と思いすぐにAmunoaさんの楽曲に飛んで色々聴いたところ好みだったのですぐにハマりました。系統は、いろんなタイプの曲を作られるので一言では言えないですが、ジャジーな響きがありアンニュイさが出ている曲が多い印象です、ん--アンニュイとはまた違うのかな、おシャンティなかんじです!w。今回の「Scarelet Sonatine」はアンニュイ、というよりはモノトーンな感じがしました。無機質さがある感じです。あとはキラキラぴこぴこしたチップチューンな曲もあるしとにかく多彩で多才です!コードやメロディーは劇的でエモーショナル、非常にメロディアスだと感じますが曲自体は細かいオートメーションやFXの効果でバチバチ躍動感満載なエレクトロニカなので聴きごたえ抜群です。IDMの要素もあるかな、、そんな気がします。IDMに詳しくないのであってるかわかりませんが、そんな気がしますwIDMってIntelligent Dance Musicのことです。エレクトロニカって非クラブミュージックという風に定義づけられますが、確かにAmunoaさんの曲はそんな感じです。踊る、というよりかはそれよりもっと芸術性を求めている音楽です。そうそうエレクトロニカでいうと、エレクトロニカって私個人的にまのびしててとにかく聴いていて飽きちゃうイメージがあるから(メロディーもよくわかんないしw)あまり好んで聴かないんですけど、Amunoaさんの曲は大好きだし好んで聴いています(´▽`)飽きずに聴いていられるこれってシンプル最高じゃないですか(´▽`)だってAmunoaさんの音楽ってめちゃくちゃ芸術性高いんですよ。グラフィックデザインをされているだけあってまさに音楽を聴いて何か映像を見せられている感じ。そんな容量重めのw(容量重めとはw)音楽をくどいと感じることなくジャンジャン楽しく聴けちゃうって最高ですよほんとにヽ(^。^)ノ!!抽象的なようで具体的なのかもしれないAmunoaさんの音楽は。そうだ彼はグラフィックデザインをしているからグラフィックって理数的で計算されたもの、抽象とはかけ離れているものだからそういった感性が楽曲にも影響をもたらしているのかもしれない。テキトーな推理ですがw。何が具体的かってメロディーが結構メロディーらしいこれまたメロディアスなんですよ!!ロマンチックだと思います!!この「Scarlet Sonatine」という曲も、これもかなり一見抽象的な、mv見ないと世界観や意味みたいなものがわからないような曲なんですけど、すごく聴きやすいなって、きれいなメロディーだなって思いました。ピアノがめちゃかっくいい。ぜんぶ計算されてる緻密な曲なんです。全部が一番かっこいいタイミングで鳴っています。例えばドラムのブレイクとかいいタイミングでドンがらガッシャン!!って聴こえてくるとめちゃ気持ちいいですね。ああ耳が幸せだなって(*''ω''*)なりますwヽ(^。^)ノいやあーーーいまもAmunoaさん聴きながら書いてるんですけど、すべての音の配置が完璧にイケ散らかしてるんですよね!!本当に!!!!あーーーーーーーーーかっこいい(´▽`)。メロディーもなーーーエモいです。ロマンチックだ。嗚呼好き(*''ω''*)上質な音楽を聴いてる感じ、聴き流していても気づいたら音楽に浸ってます。音楽を夢中で聴くってこうゆうことなんだろうな(´▽`)バックグラウンドになり得ない音楽です。服屋で流れてそうな曲いっぱいあるけど聴いて買い物してたら聴き入っちゃうもんなたぶん。基本的にインストなんですけど音楽を楽しむためにこの曲を聴いてる、と思えるようなそんな決してバックグラウンド化しない上質な音楽。遊園地みたいですねなんか。遊園地って遊ぶための施設、Amunoaさんの音楽は音楽を楽しむための曲ヽ(^。^)ノ作業するためとか、ランニングするためとか、感傷に浸るためとか、自分を慰めるためとか、やる気を出すためとか、何かのために曲を聴くことよくありますけどAmunoaさんの曲は最初はそうでも気がついたら聴き入ってしまって、ああこの音楽めっちゃいいな好きだなーって思えるような、そんな曲ばかりですAmunoaさんの「Scarelet Sonatine」のレポほとんど書いてないですね!!wwwwでもまあこの作品mv込みで語りたいのであまり文字であれこれ言うのも、伝えきれない部分が多くなるしちゃんと語りたいけどそうなるとあと4000字くらい書くことになっちゃいそうなのでwもう疲れちゃったので今日はここまでにします!!「Scarelet Sonatine」是非YouTubeで見てください!ヽ(^。^)ノ今日は読んでくださりありがとうございました(〃▽〃)!!!またすぐ更新しますのでよかったらまた読んでくださるとうれしいです!!(^o^)よろしくお願いいたします!では(^^)