2018年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。
昨日、1月12日第48回レパートリーパフォーマンスの会が松尾ホールにて行われました。皆さん、クリスマスコンサートなど年末までお忙しかったり、クリスマス・お正月とイベント続きで、やっと日常が戻ってきたばかりというのに、素晴らしい意欲的なプログラムでした。
きびきびと明るい曲調のイタリア協奏曲や平均律、レパフォで聴くバッハは感じることがいろいろあって勉強になります。プロコフィエフのモンタギューとキャピュレット、ソフトバンクのCMで脚光を浴びましたが、このバレエの場面が記憶に鮮明に残っていて大好きな曲です。そして、リスト、グアスタビーノ、ラフマニノフの難曲の数々。シューベルトの3つの小品は3曲揃えて披露され、テンペストも全楽章聴かせていただきました。
また、3人娘による6手連弾演奏も楽しかったです。アンダーソンの聴いたことのある小気味よい曲が数曲メドレーになっていました、
その時々でのふさわしい音色や聴き入ってしまうような旋律、皆さんの演奏を聴いて、今回も幸せな1日となりました。 by betty

まさしくリストの容姿で、
ヴェネツィアとナポリ を弾く
<プログラム>
・リスト 巡礼の年第二年 補遺 ヴェネツィアとナポリ
・グアスタビーノ ソナチネ
・アンダーソン=春畑セロリ ルロイの休日(6手連弾)
・ラフマニノフ プレリュード op.12-5,6
クライスラー=ラフマニノフ 愛の悲しみ
・バッハ イタリア協奏曲 第3楽章
ブラームス 間奏曲 op.118-1,2
・バッハ 平均律第2巻 fis moll F dur
・バッハ 平均律第2巻 c moll フーガ
ラフマニノフ 音の絵より op.39-8
・リスト コンソレーション第3番
プロコフィエフ ロミオとジュリエットより モンタギューとキャピュレット
・シューベルト 3つのピアノ曲 D946
・ショパン ワルツ OP.64-2
ベートーヴェン ソナタ第31番 第3楽章
・ベートーヴェン ソナタ第17番 テンペスト