2018年1月14日(日)に開催された
セミコングランプリ2018



そのオープニング映像をアップしました。
ご覧ください。
※画像中央の▶をポチると再生されます。






これ全部パワポで作ってあります。
ちょっと、すごくないですか??



プレゼンテーションデザイナーの市川真樹さん
がデザインしたパワポをボクが編集して
動画にして、アップさせてもらいました。(^^♪





さて、前回の記事では、
機材トラブルで絶体絶命のピンチになり、
初めての操作するパソコンで
進行しないといけない状態にもかかわらず
無事ノーミスで出来た理由を書きました。

セミコングランプリ2018で進行用パワポの操作をノーミスで出来た理由は? (前半)


本番ノーミスで出来た理由


①サブPC担当の高嶋さんはじめPCチームメンバーへの信頼
②司会とPC班進行は、同一地域であった
③司会とPC班進行が、同じ宿に泊まった
④準備段階から司会とPC班との情報共有
⑤あらゆる状況を考えた準備と練習量の多さ
⑥シームレススイッチャーのPC卓への設置


中でも、司会者との関係性が
一番のキーポイントだった思います。(^^



前回までは、アナウンサーやDJといった
話のプロフェッショナルの方が
司会を担当されていました。



百戦錬磨のプロの方なので
練習もそれほどせずとも
直前の打ち合わせだけで
なんとかなってしまう皆さんでした。



しかし、今回の司会は、
そういった意味では、素人の
セミコン名古屋のこのお2人





本業は、印刷会社にお勤めのアートディレクター&似顔絵クリエーター
河尻光晴さん(かわしりみつはる)




伝わる話声トレーナー・プレゼン講師
奥村まみ子(おくむらまみこ)愛称:まみーな



このW司会とPC班の操作担当のボクが
同じ名古屋地域だったので、
入念な打ち合わせとリハーサルなど
十分な練習が出来たことが良かったです。



それに合わせて、司会への
絶大なる信頼感・安心感が
あったというのが、最大の要因です。



セミコン名古屋大会は、
年に3回開催されます。



今シーズンは、
3月・第27回名古屋大会
7月・第28回名古屋大会
11月・第29回名古屋大会
が開催されました。



第27、28回大会の司会は
まみーなさん単独


第27回名古屋大会



第28回名古屋大会



グランプリのW司会が内定していた
第29大会は地方大会初のW司会に挑戦



第29回名古屋大会



この3大会とも
進行用のパワポのメイン操作を
ボクが担当させていただきました。


隣は困った時の神取頼みの相棒のエンジニアの神取さん



また、その後の代表決定戦では、
グランプリを意識したちょっと派手な
パワポスライドをテストを兼ねて
使わせてもらいました。(^^♪










敗者復活戦も盛り上がり







これらの経験の積み重ねで
司会とPC操作のタイミングは
あうんの呼吸で進行できるようになりました。



また、グランプリに向けては、
名古屋で、2度のリハーサル







PCチームの
セミコン長野の高嶋さん
セミコン高松の葛石さん
もわざわざ名古屋まで
駆けつけてくれました。










さらには、熱田神宮に
神頼みまでしにいきました。(^^




手前は、セミコン大阪の永尾さん、前日の代表決定戦の司会者で、来シーズンのグランプリ司会筆頭候補者!?



こんな感じで準備を進めてきました。



やれる準備・練習はやりきって
いよいよグランプリ当日になって
予想もしていなかった機材トラブルです。



数か月かけて練習してきた
相棒の自分のパソコンと
ボリュームコントローラーが使えない
という窮地に追い込まれて
血の気が引くと同時に
操作ミスをしてしまうかもと
不安に襲われます。






そんな不安を抱えたまま
トイレに行った帰りに、たまたま、
河尻さんとまみーなさんを発見しました!



遠くから、大きな声で
呼び止めたような記憶があります。💦


そして、
現在の不安な状況を
正直に告白しました。



すると、河尻さんが笑顔で、

「いわいさん!

安心してください。

PCトラブルで、何があっても大丈夫!!

たとえ、スクリーンに何も映らない状態が続いても、

1時間は軽くつなげますよ!」




と言ってもらえました。



この言葉に
とても救われました。



後日談ですが、この言葉
ボクを励ますために根拠なく
言ったわけじゃないらしいです。



河尻さんは、コメンテーターもされた
話し方講師・講演家の宮北結僖先生から
たくさんのノウハウを事前に教えてもらって
いたそうです。
※実は、内心本当にミスやトラブル起きろと思っていたそうです。(笑)



セミコンから学ぶ『ずーっと活躍し続ける人』|言響(心に響く話し方)宮北結僖のブログ




その後は心を落ち着かせることが出来て
何とか最後までノーミスで操作を
終えることが出来ました。



PC操作が結果的にノーミスで終われたのは、
準備や練習をやりきったという土台と
河尻さんと奥村さんが何とかしてくれる
という安心感があったおかげなのは間違いないです。



本当に、ありがとうございました。(^^♪




昨年は、機材トラブルにより
映像がスクリーンに映らない状態が
数10分間ありました。
※時間的な記憶が定かではありません



その間、自分は茫然とフリーズしていました。
明らかに準備不足だったために
どうしていいのか全く分かりませんでした。



終わった後
悔しくて、涙があふれ
泣き崩れました。😢



そのリベンジを果たし
今回は、懇親会で、
おいしいお酒が飲めて
本当に良かったです。(^^



ベストエリア賞(セミコン名古屋)
ベストチーム賞(広報チーム&PCチーム)
ベストサポーター賞(PCチーム高嶋さん)
おかん(岡山ミサ子さん)の準グランプリ



頑張ったご褒美もいただきました。











夜中の3時ころまで、飲みました(笑)



3人で食事の後、
広島チームがカラオケやっているというので
合流の予定でしたが、向かおうとしたときには
既に解散していたので、
広島の大津みかさんをお誘いして
4人で3時ころまで飲みました。(笑)



大津みかさんについても
またブログ記事にして
書きたいことがあります。(^^



翌朝、
まみーなさんは、
風邪をひいてダウン。
舞台は、メッチャ寒かったようです。



↑、コメント欄探すと
まみーなさんの抜け殻お宝動画みれます。(笑)








そんなドラマがいろいろある
セミコン名古屋の新シーズンが
また始まります。



次回、第30回セミコン名古屋大会は、
3月11日です。



出場者募集中です。


セミナーコンテスト地区大会(只今、出場者募集中!) | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会



では、また明日。



近日開催予定の一休さんのおすすめセミナー情報
















講座・セミナー・勉強会情報
『【第22弾】誰でも出来る!LINEスタンプ作成勉強会』
◆日時:1月28日(日)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2
誰でもできるlineスタンプ作成勉強会


『パワポde動画 あなたの強みが伝わるPr動画作成術』
◆日時2018年1月8日(月・祝)10:00 - 15:00 
◆場所:soba cafe 日本の暮らし

イベントページ



facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777