
今年の1月に
かさこ塾名古屋第3期で
セルフブランディングについて学びました。
経歴書の作成
ブログ術
名刺作成
セルフマガジン
プレゼン
など盛りだくさんの内容
全4回のセミナーの最終日は
3分間プレゼンの発表会です。
その時に
「パワーポイント活用のススメ」
と題してプレゼンをしました。
まだ、1年たってないけど
懐かしい(^^♪
詳しくは、↓

その中でパワーポイントで描いた
かさこ塾長のイラストが入った
スライドを作って紹介しました。

↑その時のスライド
参考:パワーポイントでどうやって絵を描くの??

もともとのデザインは、
かさこ塾の先輩でイラストレーターの
のんださんが描いたものです。

先日、かさこ塾名古屋4期を再受講した際に
そのことを思い出して、このイラスト何かに
使えないかなと思いました。
そして、たどり着いたのが、
「かさこさんのLINEスタンプ」
作ったのがこれ

※注意:申請前の状態なので、実際には販売されていません。
もちろん、
パワポで描いてます。
でも、きっと
「かさこ」
という名前をボクが使うのは
まずいのかな?
ということで
「ピンクシャツさん」
とちょっとボカシてみました。(笑)
パロディー?
モチーフ?
チックにすれば許されるかもと
腹黒い考えでタイトルつけました。(笑)
そんな感じでスタンプの
準備が出来ました。
最後に、かさこ塾長に
リリースしていいか許可をもらうために
メッセージを送りました。
こんなLINEスタンプを試作したのですが、審査&リリースしても大丈夫でしょうか??
結果は・・・・・・・
案の定
NGでした。
予想はしていたことですが、
やっぱりだめかーという感じです。
NGな理由は、塾長が
こちらが納得いくように
しっかりと説明してくれました。
このようなキャラクターグッズを
塾生が作ると・・・
1:内輪感、宗教感が出ること※この情報は、2017年12月3日時点での情報です。
2:「かさこ」ブランドを利用して儲ける人が出てくること
3:かさこ塾長が塾生を利用してグッズ商売で儲けていると思われる可能性があること
4:塾生はかさこ塾長に頼ることなくオリジナルで勝負してほしいこと
しかし、
LINEスタンプの販売は、
NGだけれども
ブログネタとかでパワポでこんなん作れます!とかならよいです!
というメッセージも合わせて
いただきました。(^^♪
そのおかげで
このブログ記事書けています。(笑)
スタンプ作ったことは日の目を見ませんが
無駄ではなかったということです。
起こったことすべてブログネタ!!
っていうのは本当ですね。(^^♪
以前の自分であれば、
初めから、あれやこれや考えて
いくつも言い訳を見つけて
結局何もやらないという場合が多かったです。
「ダメ元でも、とりあえずやってみる!」
これが大事だという事を改めて実感しました。

+++
パワーポイントでイラスト描いて
LINEスタンプ作ってみませんか!?
パワーポイントでチラシを作って
自身の活動のPRをしてみませんか!?
パワーポイントで動画を作って
全世界に自分をPRしてみませんか!?
興味のある方は、教えてくださいねー(^^♪
ちなみに、
公式かさこさんグッズは、現在販売されておりません。
かさこさん、またはかさこさんと思われるモチーフを使ったグッズ制作や販売を禁止されています。
まがい物にはご注意ください。

では、また明日。
講座・セミナー・勉強会情報

◆日時:12月23日(土)9:30~16:30
◆場所:愛知県東海市芸術劇場 3Fミーティング室2


◆日時2017年12月18日(月)10:00 - 17:00
◆場所:プレストーク会議室B

facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777