
おとといのブログ記事


パワーポイントの図形機能で
3D(立体)を作るという
結構マニアックな記事です。
意外にも反響が大きかったので、
続編というか、シリーズ化して
いろいろな立体の作り方や活用方法
作例や無駄な知識(!?)などを
紹介していきたいと思います。

インターネット百科事典でおなじみの
ウィキペディアで、
「立体」
について調べてみました。
幾何学における立体(りったい、英: body)あるいは中身のつまった図形 (solid figure) は、その表面となる曲面を記述することによって与えられる三次元の図形である。立体の表面は平坦または曲がった面の小片を繋ぎ合わせてかたち作ることができる。その表面をかたち作る小片が全て平面であるような立体は多面体という。様々な立体に対して、それらの体積や表面積を計算するための公式が存在する(幾何学の公式一覧(ドイツ語版)参照)。より高い次元の図形についても一般にこのような仕方で「立体」を定式化するのは容易であるから、ここで述べた立体のことを特に三次元立体とよぶこともある。
このような解説と一緒に
下にある図が表示されています。

ドーナツみたいな立体(4番)って
「トーラス体」って言うんですねー


この画像を参考に
パワーポイントで立体を作成してみました。
※8番の「結ばれたトーラス体」だけは、
まだ、どうやって再現したらいいのか?
考え中です。





明日以降で、
具体的な作り方を
ひとつづつ
紹介していきたいと思います。
お楽しみに~

今回は、パワーポイント2013を利用しています。
この機能、実はワードやエクセルの
図形機能でも、同様にできるので
是非、試してみてくださいね。
では、また明日。
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】『あなたのメッセージが10倍伝わるスライド資料作成術』
2017年8月30日(水)10:00~13:00
場所:名古屋伏見プレストーク会議室『パワポdeチラシ 集客チラシを自分で作る講座【第4弾】』
2017年10月14日(土)10:00~17:00
場所:名古屋伏見プレストーク会議室『第29回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年11月4日(土)13:00~17:00 場所:名古屋 imy 会議室セミナーコンテスト名古屋大会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777