たまたま、ネットで検索をしていた時に
こんな見出しが目に止まりました。


バナナを逆からむいてみたら


バナナをむくとき、どちらからむきますか?

ほとんどの人は、つけ根の方の柄をポキっと折ってからむくのではないでしょうか?
主婦の友社読者ネットアンケートクラブの調査(2017年6月)では、957人中885人、93.2%の人が「柄の方からむく」と答えました。
さて、ではサルはどうでしょう?
サルといえばバナナ、というくらい密接な関係にある2者ですが、サルはバナナをなんと先端からむくのです。


何をやってもうまくいかない・イヤなことばかり起こる人が、あっけないほど簡単に幸せになる方法 | ダ・ヴィンチニュース



バナナの皮は、
実は柄の方からではなく
逆(先端)からむいた方が
むきやすいみたいです!


知ってました?!


ボクは、バナナそんなに好きじゃありませんが
人生で一度も柄じゃない方から
むいた経験ありません。


今度、試してみようと思います。



見方、考え方を変えると世界が変わる


このようなことって
身の回りにたくさんあるような気がします。




ある事柄が起きた時に
一方から見たら大変なことだけれど、
もう一方から見たら違うように
見えるかもしれません。


先日、左足のふくらはぎを痛めました。
ウォーキング中に小高い丘を駆け上がろうと
ランニングしたらブチっと
肉離れをしました。(;^_^A


その結果、いくつかの
ワークショップや講座の講師、
受講予定のセミナー、
をキャンセルをしてしまいました。


予定に穴をあけてしまったことは、
大変申し訳なかったことですが、


一方で、
主催者の方にいろいろと
中止の連絡やお詫びなどを
参加予定の方にしていただいたり
ケガを心配していただいたり、
受講予定だった方からも、
ねぎらいの言葉を頂いたりして
人のやさしさに気付かせていただけました。


関係者の皆さん
ありがとうございました。



今日も、予定していた
パワポ DE チラシ 講座
をキャンセルさせていただいて、
図書館でブログを書いたり、
自分の10分セミナーを作ったりする
時間が出来ました。


この気付きは、
今作っている10分セミナーに
活かそうと思っています。


お楽しみにー!



一方的ではなく、両方から
さらには、多角的に物事を
見るように心掛けていきたいと
思います。



「ピンチは、チャンス!」

「チャンスは、ピンチ!」




では、また明日。





facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。

どなたでも、お気軽にご参加いただけます。

パソコン&スマホの苦手克服隊!


【おすすめ講座・勉強会情報】
『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋imy会議室
セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会



■いわい たかゆき
プロフィール
ブログ記事一覧


◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193

◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube

◆Instagram
https://www.instagram.com/omatsu/

◆Twitter
https://twitter.com/omatsu777






LINE@ はじめました。

いろいろな情報をお届けいたします。



友だち追加