昨日の市民大学「平成嚶鳴館」でのこと。
前回の講座で、
iPhone用のケーブルを忘れました。
※事前にTELいただいてました。
受付時に渡された封筒がこちら
中には忘れたケーブルが入っています。
封筒の写真この封筒にかかれた文字をよく見ると・・・
「大岩先生の忘れ物」
と書いてありました。

結構、名前を
間違えられることがあります。
「いまい先生」
「いわた先生」
「いわいだ先生」
はよくあるパターンですが、
「大岩先生」
は初めてです。

名前を間違えられた時の対応ですが、
基本的に何も言いません。(笑)
自分のことだと理解できれば
特に訂正もしません。

「あー、この方、ボクのことこう呼ぶんだー」
と思うだけです。

「腹を立てる」
「失礼だと怒る」
「違います!と訂正する」
という事は基本的にしません。
以前に、ブログ仲間の
イッチーさんのブログにも
書いてありましたが、
「人生起きたことは全部ネタ!」
イッチーさんのブログ
悪いことはダメ!ゼッタイ!|仕事はミリ単位でやりなさい!そう思えば、
特に怒りを感じることも、
イラつくこともありません。
逆にブログ・SNSネタの提供
ありがとうございます。
という気持ちになります。

最近、こんなニュースもありました。
認知症を抱えている人が働く料理店の記事です。
注文を取る人も料理を運ぶ人も
認知症患者の方です。
間違えるかもしれないのが前提の
料理店なのです。
それ前提なら、間違えられても腹が立たないし
逆に間違ってくれないとがっかりするかもしれませんね・・・(笑)
「少しくらい、間違ってもいいじゃん」
「言ったこと、忘れたっていいじゃん」
そういう意味では、
自分で言うのも何ですが、
「100回同じことを聞かれても、100回とも笑顔で答える」
ボクのモットーは、とても寛容と言えますね。

みんながそう思えたら、
今よりも生きやすい社会になると思います。
「寛容さ」って大事!
※先ほど、引用させてもらったイッチーさんブログ
ちょっと体調不良でお休み気味ですが、
それをまたブログネタとして、
復活してくるでしょう!
待ってますよー。
それでは、また明日。
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】【第2回】オリジナルラインスタンプを作ろうワークショップ
2017年6月21日(水) 13:00 - 18:30詳細ページ
『パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座』
2017年6月24日(土) 10:00~17:00詳細ページ
『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋imy会議室セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777
LINE@ はじめました。
いろいろな情報をお届けいたします。


【第2回】オリジナルラインスタンプを作ろうワークショップ