守破離って言葉ご存じですか?
守破離とは?
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。
守破離(シュハリ)とは - コトバンク
実は、最近この言葉の意味知りました。

パソコンの勉強にも
通ずるものがあります。
土曜日に開催した
パワーポイントでチラシを作る
『パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座』
略して「パワポDEチラシ」
に置き換えるとこんな感じです。
1. 守
パワーポイントの基本操作を学びながら、既存のチラシをお手本に真似てみる。繰り返して徹底的に真似る。

この中からひとつ選んでもらいます。

これくらいだったら
できそうじゃないですか?
今後も順次増やしていきます。
次に
2. 破
複数のテンプレートを用いて組み合わせたり、特典素材集の中からパーツを組合せたり、色を変えたり、図形を組み合わせたり”自分なりの工夫”をする

3. 離
ゼロから自分でオリジナルチラシを作成する
この段階は、まだまだ先です。
というか、プロ目指す方でなければ
この段階に行く必要はないです。

いきなり「離」の段階を
目指そうとすると
ハードルが高くなり
「難しいそう・・・」
「自分には無理・・・」
という感じになってしまいます。
そうなるとやる前から、
あきらめてしまう方も
いると思います。
この講座は、「守」の部分を
理解していただき
「破」に一歩足を入れた状態に
なってもらいます。
「破」の段階になれば、
少しずつ「自分なりの工夫」をして
徐々にアレンジができるようになります。
過去に受講していただいた方の中には、
もう何回も自分が主催する
セミナーやイベントのチラシを作成し
成果を出した方も多くいます。
先ほど紹介した
以前受講していただいた方が
最近作ったチラシです。

何と新聞記者の方の目に留まって新聞に掲載

もちろん、
中国で一番有名な日本人として
テレビやメディアで活躍されている
加藤嘉一さんのセミナーだから
ということもありますが、
このチラシが文字だけの
目立たないチラシだったら、
新聞記者の方の目に
止まらなかった可能性が大きいです。
このチラシを自分で作成した主催の江村典子さんのブログ

明日は、講座の中身を
もう少し詳しく解説します。
お楽しみに
では、また明日。
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】『誰でもできる!LINEスタンプ作成勉強会』
2017年5月27日(土) 9:30 - 18:00詳細ページ
パワーポイントで音楽入り動画を作る講座【パワポde動画】
2017年5月31日(水) 13:00 - 17:00詳細ページ
【第2回】オリジナルラインスタンプを作ろうワークショップ
2017年6月21日(水) 13:00 - 18:30詳細ページ
『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋imy会議室セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777