現在、「毎日」
ブログ更新に挑戦中です。

今年の2月9日から連続更新中で
今日で、102日目になります。
以前にも「毎日」更新しようと
したことはありましたが、
3日続けばいい方で、
1日3回更新したと思ったら
2か月放置状態になるなど、
本当にムラがありました。
なぜ今回は102日も連続更新出来ているかというと、
セミコン名古屋のコメンテーターを
引き受けていただいたのがご縁で、
板坂裕治郎先生のブログセミナーを
受講したからです。
板坂裕治郎先生のブログ

一緒に受講した約20名の
同期のみんなでfacebookグループを作って
お互いに読み合ったり、
アドバイスをし合ったり
しながらやっています。
今週の月曜日に
フォローアップセミナーと呼ばれる
第2回目の講座がありました。
このグループがあるおかげで
ここまで続けられています。

そのfacebookグループで、
昨夜と今朝こんな投稿がありました。
ブログとは関係ありませんが、
こんな雑談もOKなグループです。

投稿の主は、
ハッシーこと橋本大雄(だいゆう)さん
(※このグループはみんなニックネームで呼び合っています。)
ハッシーは、
愛知県小牧市にある
こだわりの美容室の
オーナー美容師さん。
1人1人のお客さんを
大切にするこだわりの
美容院です。


初めて会った2月の
ブログセミナー
第一印象は、
一見、チャラい感じで
少しい強面、
話してみても
人をおちょくった感じの
もの言いいをしたり
対応に困るイジリをしてきたり
質問に対しても開き直った感じで
しゃべり方も・・・
以下自粛

正直、第一印象としては、
あまり良くなく
関わらないほうがいいかも。
距離を置いた方がいいかも。
何て思っていました。←ほんとだよ。
でも、facebookグループでの
ハッシーの投稿や
毎日続けているブログを
読んでいくうちに、
「ハッシー、いいやつじゃん」
っていう気持ちに
変わっていきました。
グループ内での投稿数や
他の人へのコメントは
ダントツ一番
グループに欠かせない
ムードメーカー的な
役割をしてくれています。
ブログでもお客さんとの
やりとりから
信頼されてくるのが
伝わってきます。
その辺の具体的な
エピソードについては、
またの機会に書きます。
(ハッシーがジェラった時にね。)

そんなハッシーのブログ


きたさんは、
今回は写真だけ
登場です。
きたさんはパソコンが苦手
克服したら登場してもらいます。

不調改善!ピラティス導ヨガトレーナー きたさんのブログ

話しを元に戻します。
先ほどのハッシーの書き込みですが、
はじめ何を言っているのか
意味が分かりませんでした。
「スペース押したらスライドする」
この文面から察するに
パソコンのキーボードの
スペースキーを押したら
何かがスライドしたんだろうな
と思い、ボクのパソコンでも
試してみました。
すると・・・
たしかに
「画面が確かにスライドしました!」
パソコン用語を正しく言い直すと
「facebookの画面が下にスクロールしました。」
この現象のことを
言っていたんだと
理解できました。

でいろいろ検証した結果
facebookだけでなく
どのWebページもキーボードの
スペースキーを押すと
下にスクロールします。
逆に上にスクロールしたい場合は、
シフトキーを押しながら
スペースキーを押します。
通常スクロールするときは、
マウス操作でホイールを回すか
スクロールバーを操作してやるので
これは、はじめて知りました。

今パソコンでご覧になっている方は、
このブログ見ながら
「スペースキーを押して」
試してみてくださいね。
※グインッと画面が動きますが、慌てずに、シフトキーを押したままもう一度スペースキーを押してね
こういう、通常マウス操作でする作業を
キーボードで操作することを
「ショートカットキー」
(単にショートカットともいいます)
と言います。
マウスをいちいち持ち替えて
操作するより速く効率よく
作業が出来時短になります。
代表的なものに
コピー&貼り付けする時に使う
があります。
よく使う操作のショートカットは
覚えておきたいですね。
でも、覚えるショートカットの数が
増えてくるとどうしても
忘れてしまいますよね。

ということで
忘れないために
こんなもの作ってもらいました!!!
ジャーン



このショートカット一覧が
書かれたシールは、
昨日開催した
「パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座」
パワーポイントを使って
お客様に手に取ってもらえるチラシを
自分で作る講座で、
受講していただいた方に
プレゼントしました。
パワーポイントにも便利な
ショートカットキーがあります。
これがあれば、時短間違いなしです。
今後も受講者の方にはもれなく差し上げます。
【パワポDEチラシ!集客チラシを自分で作る講座】

なかなか受講できないけど
シールが欲しいという方いますか?
もし欲しいという方は、
パソコンに必ず貼ってもらうことを条件に
プレゼントいたします。
直接お会いした時に
「パワポ DE チラシのシールください」
と言ってくださいね。
余談ですが、
実は、この会場
月曜日に受講した
ブログのフォローアップセミナーを
受講したのと同じ会場、同じ部屋でした。
月曜日は、受講者
土曜日は、講師でした。
不思議な感じ。
面白い。
それでは、また明日。
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】『誰でもできる!LINEスタンプ作成勉強会』
2017年5月27日(土) 9:30 - 18:00詳細ページ
パワーポイントで音楽入り動画を作る講座【パワポde動画】
2017年5月31日(水) 13:00 - 17:00詳細ページ
【第2回】オリジナルラインスタンプを作ろうワークショップ
2017年6月21日(水) 13:00 - 18:30詳細ページ
『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋imy会議室セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777