昨日から市民大学「平成嚶鳴館」講座
「人前で話す方のためのパワーポイント」
が始まりました。
3時間/1回 × 5日
の講座の中で、
受講者それぞれが、
好きなテーマで
パワーポイントでスライドを作成して
発表してもらいます。
前回までの発表実績は、
「地元散策の記録」
「日本百名山の紹介」
「パンの作り方」
「バラの育て方」
「旅行の記録」
「ご自身のセミナー」
「コミュニティーの紹介」
「ボランティアの募集」
「趣味の紹介」
などなど、バラエティーに富んでいます。(^^
今回は、どんな発表が聞けるか
最終日の発表会が楽しみです。(^^
+++
第1回目の昨日の講座では、
いきなり、パワーポイントを利用して
自己紹介をしてもらいました。
あらかじめ4パターン用意した
パワーポイントデータから
ひとつを選択して、内容を修正し
ひとりづつ発表してもらいました。
その際に、自分のパソコンに
プロジェクターを接続する操作も
ご自身で体験してもらいました。
この辺りを教えてくれるところって
あまり聞いたことが無いので、
とても、貴重だと思います。
皆さんとても真剣に聞いてくれていました。
パソコンとプロジェクターの接続ですが、
実は、いくつかの接続方式があります。
今回は、代表的な接続方法である
・VGAケーブル(D-Sub15/アナログRGBケーブルなど複数の呼び名あり)
・HDMIケーブル
の2種類を用意しました。
※その他には、USB接続、無線接続などがあります。
注意すべきは、
パソコン側
・古いPCには、HDMI端子が無い場合がある
・新しいパソコンには、VGA端子が無い場合がある
・新しくて小さいPC(Surface4など)には、HDMI、VGA端子が無い場合がある(※ディスプレイポート搭載)
プロジェクター側
・古いプロジェクターには、HDMI端子が無い場合がある
・会場で借りる場合、HDMIケーブルは用意されていない場合が多い
パソコンとプロジェクター両方に同一の端子が必要です。
※無い場合は、変換ケーブルが必要
こういったことは、
1度でも経験していれば、
すんなりと出来てしまいますが、
まったくの未経験の方にとっては、
未知の作業で、
とても難しく感じるところかもしれません。
なので、1度体験して接続のポイントを
押さえておくと、良いでしょう。
女性でこの接続をよどみなく
さっと出来てしまうと
「おっ、やるな」
と一目置かれるのは間違いないでしょう。(^^
ぶっつけ本番でやると、
パソコンとプロジェクターの
接続ができないなど
直前で慌てる事になってしまいます。
ご自身のPCで発表する可能性がある方は
是非、知っておいてもらいたい知識です。
さらに、
プロジェクターと外部ディスプレイ
の両方に出力したり、
複数のパソコンの画面を切り替えて
利用したりすることも可能です。
この辺りは、ちょっと別の機器が
いりますので、
実際にお会いする機会がある方は、
その時に聞いていただければ、
お答えいたします。(^^
ご相談ください。
それでは、また明日。
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
↓↓↓こちらのリンクから
パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】
・『パワーポイントを使って「集客チラシ」を自分で作る1DAY講座【第3弾】』
2017年5月20日(土) 10:00 - 17:00 ⇒ 詳細ページ
・『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋imy会議室
セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777