ネット上の情報を参考にして
自分の資料を作成することって結構あります。
「パクリ」「盗用」「盗作」
というと聞こえが悪いですが、
「引用」「パロディー」「オマージュ」
というと聞こえがよいですよね。
「オマージュ」
「パロディー」
「パクリ」
の3つについて
どう違うか調べてみました。
>> パクリとは (パクリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
「オマージュ」「パロディー」は出典元を
明らかにしているけれども、
「パクリ」は、明らかにせず
あたかも自分がオリジナルの制作者
とも誤解を与える場合が多い
という感じでしょうか?
ボクもパワポでいろいろな作品の
「パロディー」や「オマージュ」を
作ることがあります。
というか
「完コピ」
を目指してオリジナルを
再現しようと
いろいろ工夫しています。(^^♪
スターウォーズとか、
ライザップとか、
古畑任三郎とか
サンダーバードとか
作者の方が著作権侵害を訴えれば、
著作権侵害となる可能性はありますが、
今のところ、訴えられたことはないです。(;´・ω・)
先日、お笑いコンビキングコングの西野さんが
ご自身の著作の絵本「えんとつ町のプペル」やその楽曲の
著作権を「ナアナア」にしているとブログに書いていました。
キングコング 西野 公式ブログ - さよならJASRAC - Powered by LINE
「ナアナア」にすることによって
2次創作物が次々に生まれてきますし
1次創作物の「えんとつ町のプペル」の
知名度もさらに上がってくるという
相乗効果がうまれます。
「ガチガチ」に縛るよりも
「ナアナア」でゆるーい感じのが
個人的には好きです。
有名なゆるキャラのくまモンも
著作権をゆるくして、誰でも申請すれば
キャラクターを利用できるようにしたのが
ここまで知名度が上がった要因なのは
誰もが認めるところだと思います。
これもパロディーです。(^^
ボクが撮影したインスタグラムの
うさぎの画像をプロフィール写真にしている人が
何人かいます。
もちろん、ボクもその点は「ナアナア」にしていますので
特に何も言いませんよ。(^^♪
もちろん、異論・反論はあると思いますけどね・・・(^^
では、また明日。
facebookグループにて、パソコン・スマホなどに関する疑問・質問に無料でお答えしています。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。
↓↓↓こちらのリンクから
パソコン&スマホの苦手克服隊!
【おすすめ講座・勉強会情報】
・『パワーポイントを使って「集客チラシ」を自分で作る1DAY講座【第3弾】』
2017年5月20日(土) 10:00 - 17:00 ⇒ 詳細ページ
・『第28回セミナーコンテスト名古屋大会』
2017年7月30日(日)13:00~17:00 場所:名古屋imy会議室
セミナーコンテスト名古屋大会 | 一般社団法人日本パーソナルブランド協会
■いわい たかゆき
├プロフィール
└ブログ記事一覧
◆facebook(お気軽に友達リクエストしてください。基本的に承認いたします)
https://www.facebook.com/paso193
◆YouTube
いわいたかゆき - YouTube
https://www.instagram.com/omatsu/
https://twitter.com/omatsu777