今さら聞けないネット用語を解説!
こんにちは。
日本一わかりやすいパソコンの先生、「パソコン一休さん」こと、いわいたかゆきです。
+++++
先日、愛知県東海市内のお寺「妙乗院」で滝行をしていろいろなものを洗い流してきました。www
妙乗院については、ググってもらうとすぐ分ります。
その数日後に、愛用しているiPhone6を不注意で落としてしまい、画面がバキバキに破損してしまいました・・・orz
Appleサポートに問い合わせて、壊れたiPhone6を取りに来てもらい修理してもらいました。昨日届いたのですが、新品への交換が必要ということで、新品が届きました!!ラッキー(^.^)
なんやかんやで、ブログの更新が滞っていた言い訳ですが・・・・。
さて、本題。
インターネット利用者の間で利用されて広まった言葉を「ネットスラング」と言います。
最近では、テレビや実生活の中でも耳にするようになり普通の単語や用語のように定着しているものもあります。
実はネットから生み出された用語って、文字から発生しているので、読み方が分からなかったり、一見誤字脱字なのかな?っと思えてしまうものもあります。
ここでは、そこそこ認知度がありそうないまさら人に聞けない用語の読みや意味を一部ご紹介します。
下記の用語ですが、いくつわかりますか?
- ググる
- 禿同
- リア充
- 情弱
- オワコン
- 2ch
- orz
- kwsk
これらの用語は、「ネットスラング」とも言われます。
以下に、読み方・意味を解説します。
ググる
読み方:ぐぐる
ググる
インターネットの検索サイト「Google」で検索して調べること。
調べもしないで質問しようとする初心者に向けて『ググれカス』などと言われることも。
禿同
読み方:はげどう
禿同
『激しく同意』の意
元々は誤変換ですが、何故かこちらで定着しています。
【激しく同意】→【激同】→【禿同】という流れで進化したものだと言われています。
リア充
読み方:りあじゅう
リア充
リア充とは、「現実の生活(リアル)が充実している」という意味です。
つまりインターネットの中の仮想空間の中ではなく、実生活において彼女(彼氏)がいたり、友達がたくさんいたり、学生生活や仕事が順調だったりして充実していることを指します。
反対の意味で使われる用語としては、「ぼっち」(一人ぼっち)や「自宅警備員」などがある。
情弱
読み方:じょうじゃく
情弱
情弱は、「情報弱者」の略語。
デジタル機器を使いこなせずにインターネットから情報を得られない人、得られても質や量、速度的に劣ったり、誤った情報を信じてしまったりする人のことです。
反対の意味で使われる用語は、「情強」(情報強者)
オワコン
読み方:おわこん
オワコン
オワコンとは、「終わったコンテンツ」の略語。
「終わったコンテンツ」とは、既に人気や需要が無くなり商品価値の無くなったコンテンツ(商品や話題)のことをいいます。
2ch
読み方:にちゃんねる
2ch
インターネット上の大型匿名掲示板の名称。略語ではなく正式な名称です。
分野ごとに細かく掲示板が分かれており、世の中のありとあらゆる事が書き込みされています。
書き込みはほとんどが匿名で行われ、悪口、誹謗中傷、嘘や間違った情報も多く書き込まれています。最近では、殺害予告や爆破予告、ドラッグの取引などの犯罪に利用されることでニュースにも取り上げられる場合もある。
ニュースなど最新の情報もリアルタイムで書き込まれるため情報収集には有益であるが、嘘やデマなども入り混じっているので鵜呑みにしないなど注意が必要である。
orz
読み方:おるず ※
orz
アルファベットの「o」と「r」と「z」を組み合わせて並べて、あたかも人間が両手両膝をついてうなだれている姿を表現したもの。落ち込んだ文章の後に自虐的に付ける場合が多い。
他にも、「STO」「OTL」「OTZ」などさまざまな亜種が存在する。
実は正式な読み方は定まっておらず、「オルズ」「オルツ」「オーアールゼット」など人によって異なる。
kwsk
読み方:くわしく
kwsk
詳しい説明を求める時に利用します。「KuWaShiKu」ローマ字の子音部分だけを書いたことに由来。タレントのDAIGOが使っている言葉の先駆けみたいなもの(?)
この他にもまだまだ、ありますが、またの機会にご紹介いたします。
最後までご覧いただきありがとうございました。(^.^)
----------
facebookグループにて、パソコン、スマホなどに関する疑問・質問にお答えしています。
起業家のための、パソコン&スマホの苦手克服隊!
いつでも質問OK
どんな質問でもOK
何度質問してもOK
※「起業家のため」とありますが、ご縁がある方なら「どなたでも」ご参加いただけます。