おはようございますウインク




今日は、頭が痛くなった二人目の教育資金についてを書こうと思います真顔



※独自調べ真顔





頭痛くなる前に…




昨日のお弁当


いつもどおりなかんじ。




米部分ほぼ残しで帰ってきましたポーン
普通に、お腹いっぱいだったらしい←朝、フレンチトーストにしたらモリモリ食べてたしかな…




お外遊びしない日とかでも食欲変わるんでしょうねタラー
夜ご飯は、いつも通り食べていたので良かったウインク




ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


さーて。



まず、教育資金を何で用意するか。
出来るだけ利率がいいものを選びたく、思い付くいろんな方法で検討してみました真顔




①すぐに頭に浮かぶのは学資保険ですよね。


大事なのは、返戻率真顔
返戻率というのは、読んでそのまま戻ってくる時どんだけ増えてくれるのかってこと。



希望は、せめて110%(100万だったら、110万になって返ってきて欲しいということウインク)
だって、18年お金貸してるもんだし…



さー、さがすぜー!!
と取りかかったものえっぐぅーゲロー



全然ないっチーン
全然ないぃぃぃ~





以下主人の年齢で算出


ニッセイ学資保険 102.6%
明治安田生命 ライト 105%(高額割引 108%)
フコク生命 みらいのつばさ 104.6%


かんぽ・アフラックに関していえば、100%切っとるし滝汗なーにぃー!?
※入学金やらなんやら大学までにちょこちょこ受け取れるやつとかより、一括で大学入学時欲しい計算です




…まぁ、それでも銀行に置いとくだけより増えるけどチーン




低解約返戻金型終身保険
↑娘の教育資金は、これで用意してますウインク



どんなメリットがあるかというと、
・契約者(親)に、万一のことがあった時払い込み免除
・死亡保険金は、すぐに受け取れる
   (教育資金のためにあてる予定していたものより多く受け取れる)
・解約するまで一生続く
    =つまり自分のタイミングで解約できる
  (貯金で賄えた場合、ずっと保有していれば増えていく)




デメリットは、振り込み期間中に解約したら元本割れ(つまり振り込んだ額より少なくなる)になる



ただ…独自で探した時点で、下の子18歳なる時受け取り100%越えるのは、ほとんどナシ。
オリックス生命 RISE 102.6%くらい? 




外貨建て終身保険


これは、メリット・デメリットに、
・為替の変動で影響を受ける…滝汗






円建てよりも利回りが高めなので、返戻率も高いです。まぁ、その分リスクも高い




※ドル建て保険の利率は7月末までは高いらしいです。10年短期払いで、18歳まで据え置くと返戻率約114
通貨の分散、円は出し入れしやすい貯金、増やすお金をドルで、分けて貯める方法もあるようです。



定期預金

ゆうちょ・みずほ・UFJ・三井住友・りそな
0.002%

0多すぎひん…??チーン



ネット銀行で、0.2%という驚異的な金利のとこがあるんだけど…
以前金利重視で開設したネット銀行は、その後金利落ちていったし…維持できるか謎…
そしてうつすのめんどい



ねっ。
こんだけ考えた結果よ。




下の子は、普通預金ニヒヒ(笑)
まじかでしょ。
まじです真顔



現在、資産の30%を株や投資信託で運用してるのでこれで増やす方法で。
とりあえず、使っちゃうと嫌なのでメインバンクから使う頻度少ない口座へ移動といったかんじでいきたいと思いますウインク



2歳になるまでに、いい商品出てこんかなぁ…
コロナやらの経済打撃がいつまで続くかによって変わってくるんやろうなチーンほんま…もう




子どものジュニアNISA・NISA・iDeCoのこともずーっと検討中なので、また書きたいと思いますウインク金融ってむずい…





西日本豪雨…収まらなくて心配です。。
親戚が多くいるのでずっとニュース見ちゃいます。早くおさまって欲しい。



大阪も連日瞬間的にすごい雨…
娘にレインコート着せてますがすぐべちょべちょなりますチーン
丈が短い&リュック背負うの対応してないからかな…

 

 

 

 イチゴ可愛い




 


ちょっと考えないとアセアセ








ぜひぜひGALLERYもご覧下さーい爆笑
新作続々アップ予定です花束

FORTUNE-MIMI'S GALLERY
ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)