「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻 -3ページ目

「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

初心者でも安心。挫折した人でも大丈夫。

インターネットビジネスを始めてすぐにぶつかる壁、
パソコン用語の「?」基本操作の「?」など。

日々の作業が楽しく続けられるようにあなたのやる気
を応援していきます。

こんにちは、美也子です。
先日は、もしもドロップシッピングのサービス終了の発表を受けて私の想いを書きました。

研究生制度でも、もしもドロップシッピングの講座の募集はノウハウ初級コースは終了し、ステップアップコースのみの募集になりました。

もしかすると、そんな勝手なこと…と思われたかもしれません。

ですが、企業が提供するサービスを活用するプラットフォーム・ビジネスでは、仕様変更やサービスの終了などのリスクと常に隣り合わせであることを知っておく必要があります。


ここ最近、私の利用している無料ブログサービスの中でもbeginnerやyahoo!ブログなども相次いで終了したり終了予告が発表されたりしています。

このように、終了するのはもしもドロップシッピングだけではありませんが、使っているサービスがなくなるのは大打撃ですよね。

しかし、大打撃を受けているのは収益面でしょうか?それともメンタル面?

もし、メンタル面だけなら、次のステップを踏むためにも、ピンチをチャンスに変えるためにも、まずは考え方も今までと変えてみるのも一つの手です。

それが、「そもそも論で考えてみる。」です。

例えばあなたが、もしもドロップシッピングを選んだ理由はそもそも何でしたか?

ネットショップを運営したかったのかもしれませんが、アフィリエイトと比べて利益率が高かったからかもしれません。
とするなら、あなたの目標を実現させるのは、もしもドロップシッピングだけとは限らないのではないでしょうか。

繰り返しますが、もしもドロップシッピングのサービスが終了するのは、まだ7ヶ月余り先のことです。

決して十分な期間とは言えないかもしれません。

ですが、次のステップに進むために移行期間としてアイデアを絞り出し実践していきましょう。