「始め良ければ終わり良し」今年は計画的に進めていきましょう。 | 「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

初心者でも安心。挫折した人でも大丈夫。

インターネットビジネスを始めてすぐにぶつかる壁、
パソコン用語の「?」基本操作の「?」など。

日々の作業が楽しく続けられるようにあなたのやる気
を応援していきます。

明けましておめでとうございます。

 

昨年の研究生制度においては、10月には教本がリニューアルされ、11月からは研究生専用サイトの運営が始まり、動画&PDFマニュアルの提供が開始されています。

 

そして、どろっぷしっぴんぐ研究所のトップページには、最適な受講コース診断ができるチャートが掲載されました。

このことにより、スムーズなコース選択が行いやすくなったと思います。

 

なお、「1年の計は元旦にあり」との故事成語にならい、今日は今年の計画を清書しておりましたが、もし、清書?と思われたなら、あなたは鋭いですね(笑)

 

さて、私は2005年からシステム手帳を使い、2008年からほぼ同じリフィルを使い続けています。

 

主にはスケジュール管理の一元化を図っていて、リフィルの構成はカレンダーに始まり、イヤー・マンスリー・ウィークリー・デイリーと予定の落とし込みを比較的細かく行っています。

 

そこで、去年の間に考えておいた今年の計画を、それぞれのリフィルに転記して清書をしていました。

そのため、このブログ記事も更新が今の時間になったのです。

 

また、去年は思うところがあり、過去20年に遡って人生の振り返りを行っていたのですが、振り返ってみると、計画通りに予定が遂行たものばかりではありませんが、年内にはできなかったことも書き続けていると年を経てから遂行できているものもあります。

 

まだ、計画を立てておられないなら、3年のスパンで計画が立てられるとより良いですが、今年1年の計画から始めてみてはいかがでしょうか。

 

「始め良ければ終わり良し」と言います。

あなたの年初めは良いスタートが切れていますか?

 

まだ始まったばかりだから大丈夫!

今年は計画的に進めていきましょう。