
こんばんは。美也子です。
以前私のブログでもお伝えしていますが、
行動が身につくためには、3日 3週間 3ヶ月 3年という
3の法則があります。
・過去記事:なぜ行動出来ない?
⇒http://s.ameblo.jp/pcbeginner/entry-11809798845.html
また、他にも21日説、30日説、90日説と諸説ありますが、
だいたい3の倍数なので、やはり3の法則に起因すると思われます。
ただし、3の倍数ではないのですが、
人の行動が習慣化するのに要する期間が100日とも言われていますよね。
お食い初め(生後100日目に赤ちゃんに初めて食べ物を与える儀式のこと)や
100日法要など、人生の節目におよそ100日が設定されているのも興味深いですね。
100日は、90日+10日とすると、
この10日の使い方が習慣化の鍵を握っているのかもしれません。
例えば、研究所の講座も3ヶ月集中コースとして設定してあるので、
申込みをしてから、講座が始まるまでに、
「3ヶ月後にはこんな風になっていたいな~」
と考えてワクワクしたり、もしもドロップシッピングの管理画面に
ログインして見てみたりと、スタート前のウォーミングアップをしておくと、
スムーズなスタートを切ることができると思われます。