
こんばんは、美也子です。
今回からは、「仕事の5力」から離れて、
もしもドロップシッピングの方程式
商品×ページ×集客
について、これらを"実践していく力"
・商品力
・ページ力
・集客力
についてお伝えしていきます。
私は、もしも大学の公認講師なので、
もしもドロップシッピングについての記述が多いですが、
これらの力はネットショップオーナーにも必要な力です。
今日は、「商品力」についてです。
そもそも、あなたが取り扱っている(取り扱いたい)商品は、
ネット通販に向いているのか?
ということを考えたことがありますか?
実は、ここで既に間違っている場合が少なくありません。
ネット通販に向いている商品とは、
次の3つのどれかに該当している商品です。
それは、
・ネットで売れやすい商品か?
・需要のある商品か?
・ライバル店に勝てる商品か?
です。
「ネットで売れやすい商品」とは、
以下の項目に該当するものです。
・お店で買うのが恥ずかしい商品。
・近くに売ってない商品。
・持ち帰れない商品。
・テレビで見た商品。
「需要のある商品」は、
以下の項目について該当するかチェックしてみましょう。
・販売実績があるか。
・季節と合っているか。
・お客様のレビューや購入理由などお客様の声があるか。
・定番商品やロングセラーになりそうな商品か。
「ライバル店に勝てる商品」かどうかは、
以下の項目をライバル店と比較してみましょう。
・コンテンツを比較
・シリーズ・関連商品を比較
・価格と納期を比較
もしもドロップシッピングの場合は、
今あなたが取り扱っている商品が上記に当てはまらなかったら、
商品を変えれば済みます。
また、あっさり商品を変えてみましょう。
しかし、
あなたが仕入れをした商品であれば、
商品を変えるのは容易ではないかもしれません。
場合によっては、ネットでの販売ではなく、
直接販売することを考えた方が良いかもしれません。
そして、なぜその商品をネットで売らなければならないか?
ということを上記を参考にして考えてみましょう。
そして、「考える力」に沿って考えてみましょう。
「考える力」では、
お題という仮説を立てて「なぜならば○○だから」を
3回繰り返すことで答えを導き出す方法をお伝えしました。
過去記事:ネットショップオーナーに必要な第1の力とは?
⇒http://ameblo.jp/pcbeginner/entry-11759447006.html
お題:私は商品□□をネットで売る
なぜならば
⇒○○だから
なぜならば
⇒○○だから
なぜならば
⇒○○だから
ネット販売以外の道が導き出されたかもしれませんね。
では、次回は「ページ力」の説明です。
お楽しみに。