油断していました(涙)
ふと見た外付けHDDの、いつもは緑色に
光っているインジケーターの明かりが
消えてる!?
下の子が電源の落とし方を知らないにも
かかわらずパソコンを勝手にかまってて、
見つからないようにコンセントを切った
のが原因と思われます。
下の子は小4の男の子です。
迂闊でした(涙)
まさか、子供が勝手に私の仕事用の
パソコンをかまうなんて、、、。
被害は、外付けHDDだけだったので
、まだマシでしたが、パソコンまで
壊れていたら大変なことでした。
修理前提で診てもらうと、運良くデータは
壊れていなかったので、中からHDDを
取り出してケーブルでつなぐことにしました。
このケーブル、優れものなんですよ。
↓
HDDをUSB SATA&IDE-USB2.0
変換アダプタケーブル UD-500SA
¥2,780
Amazon.co.jp
壊れたパソコンの無事だったHDDから
データを取り出したり、CD/DVDドライブを
内臓していないパソコンにつなげてCDの
データを取り込んだりと、アナログでの
復旧にずいぶんと役に立ちました。
ちなみに、HDDのデータを取り出す
サービスを利用すると、今回のデータ量
でも8万円くらい掛かりそうでした。
データが壊れていなくて感謝ですね。
やはり、導入を検討しているクラウドに
対応していくべきですね。