パソコンが壊れた!バックアップは、、、。 | 「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

「もしも」ではじめる!ドロップシッピングの虎の巻

初心者でも安心。挫折した人でも大丈夫。

インターネットビジネスを始めてすぐにぶつかる壁、
パソコン用語の「?」基本操作の「?」など。

日々の作業が楽しく続けられるようにあなたのやる気
を応援していきます。

先日私も経験しましたが、使い慣れたパソコンが急に壊れてしまうと

とても困ります。



特に仕事に使っていると、データが取り出せなかったり、初期化で

削除されたり、作業が出来なくなったりと、 泣くに泣けません。




経営者としては、致命的なこととなり得ます。




そこで、余裕があればもう1台パソコンを買ってバックアップを兼ねて

使うと良いのですが、パソコンを2台持つのは難しい方は外付けHHD

(ハードディスク)を準備しておかれることをお勧めします。



外付けHHDの利点は、この2点。


1.初心者でもHDDの増設がしやすいこと。

2.パソコンの修理中も代替機で作業の続行ができること。




私は、普段、外付けのポータブルHHD(ハードディスク)でバックアップを

取っています。



ポータブルHDDが良いのは、この2点。


1.持ち運びが出来ること。

 2.衝撃に強いこと。




どちらにしても、こまめなバックアップが欠かせません。



amazonの外付ハードディスクドライブ の ベストセラー を参考にしてみてください。