WordPressを1か月以内に1から再作成します。4日目 | 身近なSEのブログ パソコンに困っている方をサポートします。主な活動場所:神戸市近辺 活動内容:パソコン販売、修理、機器設定等

身近なSEのブログ パソコンに困っている方をサポートします。主な活動場所:神戸市近辺 活動内容:パソコン販売、修理、機器設定等

本職のSE(システムエンジニア)で身に付けた知識を使い、パソコンで困っている方々の手助けが出来ればと思い、身近なSEを立ち上げました。
加古川から大阪まで出張しています。
パソコンの診断・修理、販売、引取やスマホのSIMフリー乗り換えなどを行います。

前回までで、テーマ選びとメニューを作成しました。

今回は、ヘッダーやロゴの変更をしていきます。

 

 

WordPressの管理画面で、外観からカスタマイズを選択します。

 

ヘッダーを選択します。

 

ロゴを変更を選びます。

 

ロゴを選択をクリックします。

 

ファイルを選択から、パソコン内に保存されているロゴファイルを

選びます。

 

選ぶと、ロゴが表示します。

続けてサイトのタイトルとキャッチフレーズを入力します。

また、表示にあるマークを切り替えてロゴとタイトルとキャッチフレーズ

の配置が良いと思ったものに変えます。

 

下へスクロールすると、表示させたり消したりできます。

ロゴの最大幅の数値を変えて、適したサイズに変更します。

パソコンのマーク、タブレットのマーク、スマホのマークがあり、

切り替えた時の見え方も確認しつつ、その時のサイズも

変更が出来ます。

 

タブレットのサイズはパソコンと同じにしています。

 

スマホのサイズは40にしました。

 

次に、レイアウトも変更していきます。

 

ホームページ設定を選びます。

 

ホームページを表示した時、最初に表示するのが

最新の投稿になっていましたので、ここは

固定ページのホームに変更します。豆知識!!

 

次に、ヘッダーを選びます。

 

ヘッダーメインを選びます。

 

レイアウトの背景色を付けてみました。

 

色は細かく変更が出来ます。

 

ヘッダーのメニューを変更をクリックします。

 

レイアウトで項目の間隔を20から25に広げました。

 

公開をクリックすると、設定が反映されます。

こんな感じでロゴやタイトル、背景色になりました。

 

以上