【旅】出張兼ねての江戸倉敷の旅④(小田急ロマンスカーに乗る) | 鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

鉄・食・旅 つれづれ日記 〜観光列車乗車記・美味しいお店訪問記・フェリー乗船記〜

観光列車、フェリーなど乗り物旅や美味しいお店の訪問記を書いています。
ローカルを存分に味わい、癒される旅が大好きな「関西の旅好き人」が書く、趣味や旅を綴ったお気楽なブログです。

箱根湯本です。

 

イメージ的に「温泉」とか「のんびり」という感じを思ってたのですが、すごい人人人・・・

 

 

強羅方面は、1927年製のモハ2形。

この塗装は金太郎塗装っていうそうです。

 

この次の列車はアレグラ号でした。

 

窓が縦長ですね~

 

さて、お待ちかねのロマンスカーに乗車します。

 

前はホームからハミ出ています。

 

 

前回のブログで紹介した入生田駅付近の車窓を動画にしました。

 

青色の車両が車庫に入っているのが見えるはずですが、

この車両、モハ2形110号でして、2017年3月に廃車になり、この日に強羅まで譲渡のために廃車回送されたようです。

 

 

 

ぜひ御覧くださいね~

 

 

 

 

プラレール S-37 小田急ロマンスカー50000形