先ほど帰宅しました。
やっとこさ今日の仕事が終わったというか、
会社に戻ると上司さんが待ってくれていたのは、毎回本当に申し訳なく思います。
会社近辺ではなく、遠方担当としては高速道路を使っても1時間はかかるので、
中心部担当の方よりも移動に費やす時間が多いので、
自然と訪問件数が減ってしまいがち。
ってことで1回の訪問でどれだけお客さんに強い印象を残せるか、
1回の訪問でいかに結果を出すのかなんて事をここ10数年考えてたりします。
流石に近所のスーパーも空いてないので、
今夜は雑穀米にサツマイモ入りの豚汁、カイワレ大根とトマトだけの野菜サラダ、エリンギと生シイタケの炒め物と結構健康的な夕食で終わらせます。
がけっぷちの勤める会社は2月決算。
ってことで、3月から新たな気持ちでスタート。
スタートダッシュって事もあるのですが、
2月末までに考えた事を色々と市場で試して今まで以上の結果が出るのか
動いています。
朝4時半~5時半に起きて、ネットで今日の作業の調査や、部品交換手順の確認、
部品発注、見積もり作成などを行い、会社に出社。
OA機器の修理・点検作業に、パソコントラブル対応、消耗品の納品、OA機器の商談。
限られた時間の中で、以下に効率的に今まで以上の仕事をこなして結果を出せるのか、
3月は精一杯試してみます。
ここ数年同じ事を打ち込んでいますが、仕事の効率を上げて自由な時間を作り、
趣味にブログに打ち込める生活が待ち遠しいです。(^ー^)ノ
今夜の紹介はこちら。

リコー オートハーフSE 1967年9月発売
名前の通りハーフカメラ。前回紹介させていただいたキヤノンのデミと同じく、
24枚撮りフィルムの1コマで2枚撮影出来るお得感のあるカメラです。
(ただし現像代は通常のカメラより費用は倍かかるそうですが・・・。)

コンパクトでとても可愛らしいカメラです。
1960年代後半発売ということで、ハーフカメラでは後期の品だそうで、
がけさん的にはこのデザインに一目ぼれ♪(〃∇〃)
過去の中古カメラは100円やら300円やらで買って来て色々試してたり飾ったりしてましたが、
このカメラは4800円・・・・。(´ヘ`;)
昨年夏にとあるリサイクルショップで購入しました。
店員さんの好みや几帳面さが実感できるお店でして、
数は少なかったですが、カメラも綺麗にガラスケースの中で飾ってありました。

レンズは25mmF2.8の理研光学が設計し、富岡光学さん製造だそうです。
焦点距離は2.5mに固定されている単焦点レンズ。

背面のデザインは、今のデジタルカメラと違ってとてもシンプルな雰囲気。
ファインダーも小さく、小さなカメラ独特の「覗きこむ」感が一杯です。

大きさ比較で、左がHi8テープ、右が音楽用カセットテープ。
明日3月11日は東日本大震災から3年。
NHKの番組などを拝見していると、
復興はまだまだ時間がかかるうえに、地域ごとに復興に向けての課題が色々あるようです。
東北の復興無くして日本が成長する事はないと思いますし、
被災地ごとに抱えている課題が色々とあると思いますが、
今生きている人に加えて将来生まれてくるであろう日本の子供達に
将来まで課題を残さないように、まずは復興にむけて全力で進んで欲しいと思います。
皆さんのブログ、震災関連記事など、
今夜も訪問出来ず申し訳なく思います。
今週末も休日返上でもう少し頑張ってみます。<(_ _)>