座右の銘で思い出す | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

昨日の広島市内は久しぶりの大雪
 
 
幸いお昼すぎから気温も上がり、お日さまも温かく照らしてくれたので、
市街地に雪が残る事はありませんでした。
 
 
が、
 
 
この土曜日は病院を予約していた為、朝から積雪を見ながら途方に暮れる状態。
 
 
天使のがけちゃん 「凍結道路は危険だから、歩いて病院行った方が良いよ!」
 
悪魔のがけちゃん 「スタッドレスタイヤが泣くぜ!強気に攻めろよ!」
              「広島県民だったら『弱気は最大の敵』って言うだろう!!」
 
 
 
脳内でそんなせめぎ合いがありましたが、結局悪魔が勝ってノア号で出発!
 
 
 
山上にある団地からの下り坂、一度もすべる事もなく病院までたどり着きました。
 
帰宅後、金曜日の会議で決まった事の資料を作ってた中、
背後で流れていたのはNHKの「土曜スタジオパーク」でのゲスト出演されていた「アンジャッシュ」さん
のお話。
 
2003年にはNHKの「爆笑オンエアバトル」の第5回チャンピオン大会で優勝されたとか。
そう言えば、1990年代後半から2000年代前半は、深夜に放送されていたこの番組をよく観ていました。
 
 
「土曜スタジオパーク」の番組も終わりにさしかかった頃、
視聴者からアンジャッシュさんへの質問で、
「座右の銘はなんですか?」ってな質問が。
 
 
小嶋さん「ねぇ~よ!」
 
 
と芸風そのままお答えされてました。 そして相方の渡部さんがすかさずフォロー。
流石ですね。
 
 
話は変わりまして・・・
 
 
先週仕事帰りに立ち寄ったレンタルビデオ屋さんで、
レンタル落ちの中古ビデオを購入しました。
 
イメージ 1
 
ジーン・ハックマン主演の「ザ・プロフェッショナル」って映画だそうです。
 
日本公開は2001年ですから、もう13年近く前の映画。
ちなみに、ジーン・ハックマンさんは現在84才だそうですので、
70才前半に撮影されたものなんでしょうね。
 
 
がけっぷちにとって、俳優ジーン・ハックマンさんは、
小学生時代にテレビで拝見した「スーパーマン」の敵役のイメージが非常に強く、
この方が出演されている映画は「クリムゾン・タイド」や「エネミーライン」などでも
この方の存在感だけで安心して拝見出来てたりします。
 
話はさらに変わりまして・・・・
 
昨日はがけっぷちがキヤノンのデジタル一眼レフカメラEOS7Dを購入して丸1年。
 
イメージ 2
早いもので1年経過しましたが、未だに写真撮影の研鑚すら積んでなく、
ただ単純にカメラ任せで撮影してただけの1年でした。
 
今年は車検があるし色々と支出も予想されそうなので、
既に持っている道具類でアウトドア&写真撮影&プラモ作りを趣味にしようと思ってます。
 
 
そんなEOS7Dを購入した2013年。
 
41才のがけっぷちにとって、色々と幼い頃からお世話になった俳優さんたちが、
お亡くなりになりました。
 
がけさんが幼い頃テレビで拝見していた吉本新喜劇の原哲男さん
イメージ 3
 
映画監督の大島渚さんや、名前だけは幾度となくお聞きした元横綱の大鵬さん、
 
声優として宇宙戦艦ヤマトやルパン三世など多くの作品でお世話になった、納谷悟朗さん。
 
女優の坂口良子さん、映画「釣りバカ日誌」や「切腹」、「八甲田山」などでお世話になった
俳優の三国連太郎さん。
 
がけさんが幼い頃から既に大御所だった歌手の田端義夫さん。
 
ウクレレと言えばこの方!と真っ先に浮かぶ漫談家の牧しんじさん。
 
階段を上り下りする際に幾度となく思い出す、川口技研のスベラーズのCMに出演されていた
俳優の長門勇さん。
イメージ 4
(長門勇さん)
Dr.スランプ アラレちゃんや北斗の拳などで幼い頃からお世話になった
声優の内海賢二さん。
 
がけっぷち的にはルパン三世カリオストロの城のカリオストロ伯爵や、
宇宙戦艦ヤマト完結編での敵役ルガール大神官大総統、
色々なアニメにテレビドラマ、映画や洋画の吹き替えで活躍されていた
石田太郎さんが亡くなられたのはとても悲しく感じられました。
 
そんな石田太郎さんの記事は幾度か作ったのですが、
おさらいという意味でもう一度。
 
がけさんが毎年楽しみにしているNHKの大河ドラマには良く出演されており、
調べてみると生涯で15作も出演されているとか。
 
がけさんが中学1年生の時に拝見した「独眼竜政宗」で政宗の父親輝宗を刺殺した畠山義継の役は秀逸でしたし、「葵徳川三代」や「毛利元就」での演技は記憶に残っています。
 
特に一般的には「新刑事コロンボ」の主役の声優さんとしても有名ですよね。(^ー^)ノ
 
 
「刑事コロンボ」シリーズのピーター・フォークさん(2011年没)のアテレコは
俳優の小池朝雄さんがされてましたが、亡くなられた後に石田太郎さんが行われる事になったとか。
 
がけっぷち的にはどの作品が小池朝雄さん、どの作品が石田太郎さんってな分け方は
まったくしないで、小池さんと石田さんの作品的なやんわりとしたイメージで拝見していました。
 
流石にトヨタカローラのCMは石田太郎さんの声として拝見していましたが。
 
 
このCMもそろそろ20年前のCMになるそうです。<(_ _)>
 
 
話を元に戻しまして・・・
 
 
石田太郎さんが亡くなられた訃報を聞いた時に、
色々と思い出す事があったのですが、その一つに俳優小池朝雄さんの事を思い出しました。
 
がけっぷち的には広島が舞台の映画「仁義なき戦い」で可部温泉?でチンピラに銃殺される
広島ヤクザの親分のシーンがとても印象的だったのですが、
小池朝雄さんが亡くなられて何年になるんだろう?と。
 
イメージ 5
俳優 小池朝雄さん
 
調べてみたらそろそろ30年たつんですね。
 
1985年の昭和60年にお亡くなりになられたと。
 
がけっぷちが小学6年生だったのが昭和60年でした。
 
ネットに小池朝雄さんがナレーションをされていた番組がアップされてました。
とても懐かしく感じられて嬉しいです。(^-^)
 
小池朝雄さんから石田太郎さんへ引き継がれたアテレコは、
刑事コロンボのピーター・フォークだけでなく、先ほど紹介したジーン・ハックマンさんもだそうです。 
 
がけさんより少し上の世代の方々だと、
アニメ「あしたのジョー」のエンディング・テーマ曲の「ジョーの子守唄」を歌われている事でも有名だそうです。
 
改めて話を元に戻しまして・・・
 
がけさんにとって「ボクシング」と言えば、
 
「あたのジョー」だったり、団子屋さんをされてる輪島さんだったり、
中学生時代に映画を見に行った「ウェルター」って映画だったり、
サントリーのBOSSのCMでもボクサー役として出演されているガッツ石松さんだったり、
色々とあるのですが、砂浜で投げづりをしていたり、海水浴場で泳いでいる人を見るとふと思い出すのが、ボクサー 斎藤清作さん。
 
 
 
がけっぷち世代も含め、多くの方にとっては
 
たこ八郎さん
 
イメージ 6
たこ八郎さん 1940年11月23日生~1985年7月24日没
 
としての記憶になるんだと思います。
 
「たこ八郎さん」の人生の紹介だったり、タモリさん、赤塚不二夫さん、団鬼六さんたちとの師弟関係や友情関係などのお話は皆さんにネットで調べて頂く事にして、
 
「たこ八郎さん」が亡くなられたと「笑っていいとも」の生放送中に発言されたタモリさんは
本当にショックだったんでしょうね。 
 
 
たこ八郎さんが亡くなられたのも先ほどご紹介させて頂いた小池朝雄さんと同じく、
1985年。昭和60年の出来事。
 
 
そんな、たこ八郎さんの座右の銘が
 
「迷惑かけてありがとう」
 
だと子供の頃にテレビで拝見して、
未だに覚えています。
 
 
41才になっても、たこ八郎さんの「迷惑かけてありがとう」の座右の銘の意味や、
たこ八郎さんの素直さなどは身につかないがけっぷち。
 
偶然テレビで拝見したアンジャッシュさんから最近購入した中古ビデオから繋がるお話でした。<(_ _)>
 
 
※久しぶりのブログで長文書き逃げでごめんなさい。