先日は作曲家の宮川泰さんをご紹介しました。
宮川泰さんの紹介はまた改めて丁寧に記事にしたいと思います。
がけっぷちにとって宇宙戦艦ヤマトで大変お世話になった、40年間見てきたテレビ番組で一番音楽でお世話になった方といっても過言ではないですしね♪
年末年始を迎え、
テレビ番組を見ていると、2013年にお亡くなりになられた方の紹介があったり、
2時間だったり3時間だったり、5時間だったりと長時間特番があったりと、
普段のテレビ番組とは一変して年末年始モードになってますよね。
2013年にお亡くなりになられた方のなかで、
宇宙戦艦ヤマトでは沖田十三艦長、ルパン三世では銭形警部として
ご活躍された納屋吾朗さんが2013年3月に亡くなられたと聞いた時は、
とても悲しかったです。
そんな中今夜は「とんねるずのスポーツ王は俺だ!!15回記念5時間スペシャル」を録画中です。
40歳のがけっぷちにとって、がけっぷちが中学生~高校時代だった1980年代後半は
とんねるずさんのテレビ番組は大変お世話になりました。
「みなさんのおかげです」や「生だら」などで、コントだったり危険なゲームだったり。
とんねるずさんたちの楽曲も沢山お世話になったかな。
中学生時代には「雨の西麻布」「嵐のマッチョマン」「炎のエスカルゴ」などは良く友達が聴いていましたし、
高校時代には「情けねえ」「ガラガラヘビがやってくる」などでカラオケで何度も耳にした思い出があります。
とんねるずさんのテレビCMでは当時みていた「おそ松くん」の番組中に森永製菓の「おっとっと」のCMで、
「弟とおっとっと、父と(おとうと)おっとっと、夫とおっとっと~」ってCMを毎週拝見していました。
(あと同時間帯で森永製菓の「ぱっくんちょ」のCMでは田代まさしさん)
がけっぷちの中でとんねるずさんの歌の中で、
今でも口ずさむ歌といいますと・・・・
1990年代前半、いまから20年前にテレビCMで流れていた、
出光石油のmydoカードのCM。
「まいどでまいど まいど~♪ ま~いどまいど、まいどでまいど
ま~いどまいどで まいどあり♪」
って単純なCMでしたが、今でも何気に口ずさむ事があります。
がけっぷちは出光石油(出光興産?)さんにお世話になる事が少なかったのですが、
今でも出光興産で大変お世話になっているテレビ番組があります。
それは毎週日曜日の朝に放送されている出光興産一社提供の

この番組はがけっぷちが生まれる前から続いている、
ギネス記録にもなっている音楽番組だそうです。
がけっぷちが見始めたのは1990年代中旬を過ぎたある日曜日偶然に。
がけっぷちの日曜日って、お爺ちゃんが対談している番組やら、
兼高かおるさんの番組やら、キン肉マン、トランスフォーマー、みーむ色々夢の旅、まんが日本史など
がメインでしたが、久しぶりに気になる番組に出会えた感触でした。
毎週欠かさず見ている!って訳ではなく、月に1回か2回だけ。
当時の司会者は黛敏郎さん。(まゆずみとしろう)
1997年4月に黛さんが亡くなられ、色々な方が司会を引き継がれ現在は指揮者の佐渡裕さんが司会をされてらっしゃいます。
レンズを変えた話が本題でしたね♪(*゜▽゜)ノ
レンズといってもカメラでなくて眼鏡なんですが、

地元の企業、メガネのタナカさんで仕事で使用している眼鏡のレンズを交換しました。
念の為視力検査をしてみましたが、あまり変化もなく。
傷だらけだったり、仕事で使っているアルコールの影響でレンズのコーティングが剥がれてたりと、
非常に使い辛くなってきたので交換しました。

がけっぷちの眼鏡。
左上が普段用、左下が仕事用 右側のサングラスは度入りサングラスですが、
かけるのは年に数回。
以前は釣り用のサングラスを持ってましたが、今の視力と会わないので使わなくなりました。
メガネで思い出す歌・・・・
がけっぷちが中学生か高校生の頃、(今から20数年前)
「まるまるさんかくまるしかく、まるまるさんかくまるしかく~♪」
って歌詞だったと思うのですが、メガネのタナカさんのCMがオリジナルのだ円のキャラクター親子を使って流れていたと記憶しています。

(こんなキャラクターだったと。もしかしたら歌詞は赤赤きいろ青緑~♪だったかも)
子供の頃は俳優の中条静夫さんがシニアグラスのCMやってたり、
高校時代は西田ひかるさんがメガネのタナカのCMに出演されてらっしゃいました。
(西田ひかるさんは、三菱エアコン霧ヶ峰のCMにも出演されちゃってましたよね。
がけっぷちが中学時代は小泉今日子さんで高校時代以降は西田ひかるさん、気が付いたら女子プロゴルファーの宮里藍さんだったり女優の杏さんだったり)
そんなメガネで思い出す歌といえば、実はこちらが本命だったりします。
「メガネは顔の一部です~♪」
そんな歌詞だったと。それも最後は「ららら~東京眼鏡~♪」で終わる歌。
何処でこのCMを見たのか全く記憶にないのですが、子供の頃テレビで流れていたんだと。
大人になって知ったのですが、広島にも広島そごう内に一店舗あったんですね。(^^;
歌謡曲は知らないけど、CMソングなどに少ない脳みそを使っているがけっぷち。
眼鏡のCMに出演されてらっしゃった方で
一番記憶にあるのが作曲家の羽田健太郎さん
でした。

(羽田健太郎 1949年1月12日~2007年6月2日)
なぜかこの方が眼鏡のCMに出演されている姿がとても印象的で。
後にこの方が、先ほど紹介した「題名のない音楽会」の司会者になられ、亡くなられる2ヶ月前まで番組に出演されてらっしゃいました。
そんなメガネのレンズを変えた2013年年末。
無事に年越しをして、年末年始宇宙戦艦ヤマトのプラモの改造など、
長男からの依頼仕事をコツコツと進めています。
プラモはこの3つ。

資料としてはこちら。

中学2年生の長男の希望であれこれ始めた
宇宙戦艦ヤマト&宇宙戦艦ヤマト2199のプラモやら
資料集めやら。
父親と同じく宇宙戦艦ヤマトにハマっている長男を見ると微笑ましく嬉しく感じる今日この頃。
がけっぷちがヤマト好き!といっても長男みたいに現在進行形でなく、
あくまで1980年代の記憶が元になってるので、結構曖昧だったり記憶違いだったり。
これらの資料で補完します。
がけっぷち的には宇宙戦艦ヤマトはストーリーだけでなく、
メカも登場人物も、声優さんたちも大好きだし、特にその音楽が好きなんです。
ってことで先日は作曲家の宮川泰さんの紹介を簡単に行いました。
(詳細はまた後日別記事にて)
レコードを持ってましたが、
1995年~1996年にかけて、会社の上司さんと一緒に
当時広島の中央通りにあったハイパーブルートさんにて、宇宙戦艦ヤマトのCDを買ったり。

がけっぷちが持っているアニメのCDって、ジブリとディズニーの美女と野獣、アラジンとこのCDだけ。
先日ご紹介した作曲家宮川泰さんは宇宙戦艦ヤマトの主題歌を始めとして、
宇宙戦艦ヤマトで使われている数々の曲を作曲されてらっしゃいます。
そして今回ご紹介した作曲家羽田健太郎さんは、ピアニストとして参加されてらっしゃったり、
宇宙戦艦ヤマト完結編(1984年公開)では多くの曲を作曲されてらっしゃいます。
(宇宙戦艦ヤマト完結編にルガール大総統の声をあてられていた俳優の石田太郎さんは2013年に亡くなられました。)
完結編において、「アクエリアス レクイエム」は特に大好きで。
羽田健太郎さんが自ら作られた曲のピアノ演奏をされてらっしゃるんだと思います。
(5分48秒目辺りからがアクエリアスレクイエムです)
羽田健太郎さんが作曲されて私たちに身近な曲といえば、
がけっぷちが小学生時代に放送されていた「超時空要塞マクロス」とか、
こんな曲もありましたよね。(*゜▽゜)ノ
1990年代~2000年代だとこんな名曲も♪
とても名曲ぞろい♪( v ̄▽ ̄)
ってことで、年末年始のテレビ番組、納谷吾朗さんから、題名のない音楽会、CMのお話、メガネのレンズ交換、
宇宙戦艦ヤマト、羽田健太郎さんのお話でした。(^ー^)ノ
ぜひCDレンタルやCDを購入して聞いてみて下さいね。