キャンプブログなのにカメラ記事が続きそうなので、
少しでも早くアップして、元のブログに戻そうかと。( ̄u ̄;)

オリンパス OM-1
1972年7月発売(M-1)・1973年5月改名(OM-1)
以下はウィキペディアより転載。
オリンパスM-1/オリンパスOM-1(1972年7月発売、1973年5月改名) - 発売当時、135mmフィルム使用する24×36mm(ライカ)判のレンズ交換式一眼レフカメラでは、世界最小最軽量であった。それまでの常識を覆す小さく軽いボディと静かなシャッター音は周囲を驚かせ大きな反響を巻き起こすことになる。小型化のためにシャッター秒時制御のガバナーをミラーボックス下部に配置、シャッタースピードダイヤルをマウントと平行つまり同心円上に配置し、これがOMボディの特徴となった。エルンスト・ライツ(現ライカ)からのクレームに対応して改名した。

グリップ部分にあたる皮の貼り付けが剥がれかかってますが、
がけさん的にはお気に入りデザインのカメラです。 ご縁があって我が家にありますが、
さらに喜ばれる方がいらっしゃれば、その時は大切にしてくれる方の元に渡っていくのかなと、
ふと感じてたりします。(^ー^)ノ
(ちなみにレンズ付きで1500円でした。<(_ _)>)