先々週のインフルエンザ。
室内隔離された状態でお仕事を2日間お休み。
復活した矢先、椎間板ヘルニアの悪化でまたお休み・・・。
復帰した昨日は杖をついてお仕事してたのですが、
個人的には寝ているよりも、体を動かしているほうが腰の痛みが和らぐような気がします。
昨日はお仕事が終わり、上司さんとお話しながら有意義な時間を過ごし、
その足で実家にたちよりました。
目的は、Windows7のパソコンとコンパクトデジカメをお渡しすること。
21.5インチディスプレイ一体型のパソコンですが、タッチパネル対応なので実家でどんな使い方をするのか、
楽しみです。 コンパクトデジカメはキヤノンのPowerShot A2400ISをプレゼントしました。

親のパソコンはSHARPのインターネットアクオスPC(Vista)と、
富士通のFMV(Xp)
これでWinodws7に慣れてもらえればと思います。
んで、実家からフィルムカメラのEOSと、Autoboyやマクロレンズ・望遠レンズをお借りしてきました。
そうそう!昨年だったか一昨年だったか、実家にプレゼントしたカメラバッグ。
結局がけさんが使わせていただく事になりました。

交換レンズや予備で持参するカメラを入れることにしましょう。
こちらのバッグ。 結構お安く購入させて頂きました♪

2つで600円♪( v ̄▽ ̄)
で現在がけさん宅にあるカメラくんたち。

(ボケボケですね・・・・)
手持ちのEOSKiss君やKissDigital X君、7Dや20D、
インテリアとして棚に飾っていた30年以上前のカメラに実家からのいくつかお借りしたカメラも加わってます。
(ちなみに、レトロ調のカメラはいずれも600円~1000円前後で売ってるんですよ)

個人的には、社会人になったばかりの頃に常盤貴子さんがテレビCMしていた、
キヤノンのコンパクトカメラ「オートボーイLuna」(ルナ)は記憶にあったりします。
がけさんが持っていたルナは壊れてしまってましたが、実家からお借りしたルナは動いてくれたので一安心。

並べ方にセンスが全く感じられませんが、
1960年代~1970年代のカメラはガラス戸のある棚に飾っておくのが、結構好きだったりします。
ちなみにどれも故障中。
動作部分の粘りがあるような故障状態で、いつか何かの偶然で修理工具が手に入ったら、のんびり直してみようと思います。(・ω・)ノ
写真のEOS君たちは、デジタルカメラのEOS20D、7D、KissXは問題なく動作します。
フィルムカメラのEOSはいずれも動作していたものですが、ここ数年動かして無いだけに、
電池交換してみてフィルムをセットして、動作するのかいつか試してみたいです。
レンズはいずれもデジカメでも利用可能なので、一つ一つ使い分けてみたいと思います。
わざわざお金を出して買わなくても、実家から純正マクロレンズをお借り出来たのはラッキーだったかな♪
カメラ撮影のセンスも、カメラの性能などを覚える知識や根気を持ち合わせないがけっぷち。
今回実家から3台のカメラをお借りしましたが、
その中で結構面白いと実感したのが、こちら。

大きさ比較でスマホと並べてみましたが、
Kodak(コダック)製のポケットカメラ、INSTAMATIC20
昔はこういったポケットカメラが結構はやってましたよね。(^▽^)/
さらにフィルムも通常のカメラフィルムとは違い、こんな感じ。

がけさん的にはとても懐かしいフィルムです。
ネーミングも懐かしいですよね♪ (*^-゜)v
さて、桜つながりのお話もここまで。
一つ悲しい現実も・・・
どの写真も小さな黒い粒状のごみが写っているのですが、
これはレンズ内のごみでもなく、単純にあるものが朽ちてボロボロ落ちてきてました。

オートボーイLunaの純正ソフトケースからボロボロと。

この朽ちてこぼれてくる、黒いごみ。

粘度も高く、タオルや濡れティッシュで拭いただけでは、こんな感じで汚れが酷くなっちゃいました。(ノ_・、)
午前中は腰痛の為、お布団の中でしたので、
そろそろ動きだしてお掃除と、お花見の準備でランタンのチェックを行います。<(_ _)>