8月6日広島 2 | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

毎年沢山の人が訪れる、
8月6日の広島平和公園。


イメージ 1

※写真は原爆ドーム(産業奨励館)と原子爆弾投下の目標地点となった相生橋。

広島市や近郊の方、県外にお住まいの方、海外の方々など様々。

毎年訪れているけど、昨年の原発事故の影響からか、昨年と今年の雰囲気は、今までの式典と周りの雰囲気が違う気がします。

勿論、被爆から67年経過しているので、
被爆され、生き残って頑張られた方の多くはご高齢、もしくは亡くなられています。
故に会場にいらっしゃる方の平均年齢も若返っていると。 

そうなると意見も様変わりして、反核・反戦・平和などの声に加えて別の意見も。

どの意見にも一理あると思いますが、
広島の上空で原子爆弾が炸裂した8時15分、
平和公園の内外で多くの人が一分間の黙祷しているなか、拡声器を持ち大声を張り上げ大人数で何かしらの反対運動されている方は如何なものかと。

「原発反対!」と聞こえましたが、
どんなに魂を込め正しいと信じ叫んでも、
誰の共感を得られるのか。

67年前のこの日この時間まさにこの場所で、
一発の原子爆弾の中で人為的に核反応が起こされ、大量の放射能が放出し、原子爆弾が炸裂。
熱線と爆風の中で爆心地の方々は一瞬にして蒸発し、幾万の人たちが…。

せめて一分間だけでも静かにしてもらいたいです。

ps 京都から来られていたサングラスの似合うお兄さん始め4名の方。平和公園内の灰皿が設置されているベンチのそばで偶然お話し出来てよい思い出になりました。建設関係の集まりとか。わざわざ広島に来て頂きありがとうございます。タバコを吸っていたのに黙祷直前に火を消し、灰皿にペットボトルのお茶で完全消火。肝心しました。
松葉杖をついての広島までのバス行は大変だったと。
毎年この日にお休みさせて頂く会社の皆さんありがとうございます。

今から引き続き1人で慰霊碑参り、墓参りに向かいます。<(_ _)>