いつもながら小刻みレポの続きです。
4月28日~30日の2泊3日の土師ダムキャンプ2日目。

カメラ片手にのんびりと歩いているのですが、なんとなく寂しさを感じてました。

やっぱり大人数が集まれなかったのも寂しかったですが、
キャンプ2日目なのに、お酒を飲む人が少ないのが、一番寂しかったんです。

皆さん朝食をとりながらのひと時。
なにがお酒を進ませないのかというと。

がけっぷちを再びキャンプの世界に引き戻してくれた両お師匠さんの一人、Tお師匠さんが帰宅されるとのこと。
もう一人、S兄弟兄さんもお仕事の都合で2日目で帰宅。
二人ともキャンプメンバーであり、高校時代の同級生であり、同じ部活出身であり。
そんなTお師匠さんを一人残して、
がけっぷちとS兄弟の3人はお風呂に出かけました♪ (≧з≦)ノ
だって、Tお師匠さんには申し訳ないですが、このキャンプ場にある入浴施設は、
このGWを持って閉鎖されるそうなんです。
毎回楽しみにしていたのですが、残念ですよね。
次からは近くの温泉まで車を走らせなければいけないそうです。(片道10分前後)
1時間近くお風呂でくつろぎ、キャンプ場へ。
Tお師匠さんは愛車ランクルプラド号の運転手でもあるので、
お酒を我慢しながら、待ってくれてました。
そして、いよいよお別れの時。
いつも通り手際よくキャンプ道具を撤収されたTお師匠さん。
そして同乗者のS兄弟兄さん。

帰路につかれていきました。

プラド号の後姿がとても寂しく感じられます。

出口に向かって走り去る、Tお師匠さんのプラド号。

Tお師匠さん 「みなさん、お元気ですか」
がけっぷち 「・・・・・・」
それってセフィーロのテレビCMじゃん!!(`Д´メ)
そう、キーワードは「くうねるあそぶ」

がけさんたちキャンプメンバーが中学3年か高校1年生の時にデビューした、日産セフィーロ
「フィール・ザ・ビート日産です」のナレーションを懐かしく思う、がけっぷち的には、
シーマ・プリメーラ・プレセア・ルキノ・アベニール、復活したスカイラインGT-Rと共に、
がけさん高校時代の日産新世代の幕開けのような車がセフィーロでした。
後に、昭和の最後をイメージさせる思い出にもなったセフィーロ。
昭和と平成の狭間に活躍した当時の日産の代名詞的な自動車でした。
後に、専門学校に入学して、友達が2輪車のバリウス、バンテッドなどのバイクを買っていましたが、
その時にみんなが憧れていたKAWASAKIのゼファー。
そのゼファーの車名も、この日産セフィーロも、同じく「そよ風」って意味だと知ったときには、
ちょこっと嬉しかったです♪
話を元に戻して・・・
ってことで、キャンプ2日目のお昼は過ぎていきました。
お風呂から帰ってから、Tお師匠さんに缶コーヒーをプレゼントしたら、

Tお師匠さんが帰り際に、ヤマザキのアンパンをプレゼントしてくれました♪
Tお師匠さんとは1泊2日だったのと、前夜の焚火トークでがけっぷちが寝オチしてしまい、
とても残念でしたが、ぜひとも次回キャンプは豪華に楽しみましょうね!!
PSお仕事が忙しいのと、体調がよくないのもあって、
ここの所ブログから遠ざかってます。いつもの事なんですが、
また落ち着いたら少しずつ復活しますね。(´▽`)