1973年、広島県佐伯郡五日市町生まれのがけっぷち。
小学校卒業の時に、佐伯郡五日市町は広島市に合併され、
広島市佐伯区となりました。
そんながけっぷちが子供の頃、実家にあった車たち。
日産・チェリーバネットやマツダ・ポーターキャブ、トヨタ・ライトエースにコロナマークⅡ。

(写真は2010年に広島市安佐南区で出会ったマツダ・ポーターキャブ)
コロナマークⅡは、我が家にとって最後のセダン車でした。(2ドアクーペではなかったと)

(写真はウィキペディアより 我が家のコロナマークⅡは深緑色でした)
コロナマークⅡの思い出は、近所のご家族と廿日市町にあったナタリーに向かっている途中、
玉突き事故に巻き込まれ、ナタリーに到着してもトランクが開かなかったこと。(;^ω^)
その後、我が家の車は青色のライトエース、緑色にラメの入ったタウンエース、
水色っぽいマスターエース、グランビアやワゴンR(初代・二代目・三代目)、セルボやアトレー、
サンバー(こちらは確か3台乗り継いだと)、キューブ。
当時は車に興味があったのと、記憶力が良かったのか、車の名前はスラスラ覚えられました。
昭和50年代に覚えた名前は、カローラ、スプリンター、スターレット、コロナ、カリーナ、ビスタ、カムリ、
セリカ、クラウン、チェイサー、センチュリー、クレスタ、マークⅡ、コルサ、ターセル、サニー、ブルーバード、フェアレディZ、セドリック、117クーペ、フローリアン、グロリア、チェリー、バイオレット、シルビア、ガゼール、ファミリア、カペラ、ルーチェ、ベレット、フロンテ、フェローマックス、セルボ、ミニカ、スカイライン、シビック、バラード、プレリュード、デボネア、アコード、サバンナ、ギャラン、ランサー、ミラージュ、マーチ、ジェミニ、ローレル、プレジデント、リベルタビラ、ソアラ、シティ、ラングレー、オースター、スタンザ、コスモ、シャンテ・・・
小学校を卒業して中学校に入った頃には、タイタン、エルフ、キャンター、ブルーリボン、シビリアンなどから、レオーネ、ピアッツァ、カルタス、スープラ、ローレルスピリット、キャラバン、サファリ、MR-2、プレーリー、シャルマン、スタリオン、エテルナ、コルディア、マーチ、レパード、トレディア、テラノ、シャレード、アスカ、マキシマ、CR-X、レジェンド、ホーミー、クイントインテグラなど色んな自動車の名前を憶えていきました。
当時の大好きなマンガは、集英社の「よろしくメカドック」

高校・専門学校生の頃には、Be-1、180SX、NXクーペ、エスカルゴ、フィガロ、エスティマ、FTO、GTO、NSX、セフィーロ、プレセア、プリメーラ、ジャスティ、ドミンゴ、ウインダム、シーマ、セルシオ、デリボーイ、インフィニティQ45、カルディナ、セプター、セラ、サイノス、レガシー、アルシーネ、レックス、エチュード、インスパイア、ドマーニ、ロッキー、ペルソナ、クレフ、ロードスター、ヴィヴィオ、アスコット、コンツェルト、ビガー・・・
社会人になったころ、少しずつ記憶力が悪くなってしまいました。
ルネッサ、プレサージュ、ミストラル、ルキノ、リバティ、クルー、アバロン、カレン、キャバリエ、ナディア、ガイア、
アルテッツァ、プラッツ、キャミュ、アスティナ、ユーノス100、ユーノス500、ユーノス800、AZ-3、センティア、MS-9、インプレッサ、フォレスター、ウィザード、ビークロス、ランティス、キャパ、エルグランド、ラルゴ、セレナ、オデッセイ、スパシオ、ラウム、・・・ そして30代になって、新しい車の名前が覚えられなくなっちゃいました。(-ω-)
長く続いているようで、気が付いたら消えていく自動車の名前。
子供の頃から残っている名前の自動車は、センチュリー、クラウン、カローラ、カムリ、スカイライン、フェアレディ、マーチ・・・・。
かろうじてブルーバードがブルーバードシルフィの名前で残っているそうです。
あとどれだけ残っているんだろう?意外と少ないんでしょうね。
そんなある日。 日産のホームページを見ていて、びっくりしました。

商業車ですが、なんだかほっとしました。(´ー`)
ps 昔はパソコンの機種名はスラスラ覚えられてましたし、歴史上の人物、三国志の登場人物なんてスラスラ覚えられてましたが、今ではスラスラ忘れていってます。(ノω・、)