ここの所忙しくて、その上夏バテ?なのかお布団に入っても熟睡出来ず、
フラフラな毎日でしたが、皆さんお元気にされてらっしゃってでしたか? ヾ(´▽`;)ゝ
2010年10月キャンプのレポもいよいよ最終回!! ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2泊3日のキャンプ初日は、仕事だった為に夜から合流。
2日目はマッタリとした時間を過ごした上に、素敵なCUB主さんとの出会い。(〃∇〃)
そして3日目、最終日がやって来ました。
最終日の朝。
キャンプを楽しんでいて、とても寂しいのが最終日だったりします。
「撤収!」って解っているけど、楽しかった時間が終っちゃうと思うと、寂しくて寂しくて。
その上、メンバーさんも帰宅の途につかれる方も。

この写真、なんだか「やらせ」の臭いがするのですが・・・・。
帰宅される人を見送るのって、独特の寂しさがありますよね。
そんな気持ちを紛らわせるために、撤収までの時間を楽しんでました。

まずは、スノーピークのウイングタープの2連張り。
有効面積の少ないウイングタープですが、2連張りすると中々面白いことになりそうです♪
ただ、一つ問題が。
元々、独特な曲線の多いウイングタープですので、
連結部分には大きな空間が開いちゃいます。(/ω\)

って事で、連結部分の空間からは子供が飛び出すくらいの広い隙間が。
でも晴れてる日には連結使用も楽しいかもしれませんね♪
遊びつかれた後は、お昼ごはん。

Yお師匠さんは奥さんが運転して頂けるので、美味しそうにビールを飲まれてます♪ヽ( ̄▽ ̄)ノ
写真で振り返ると、最終日という事で車の運転が待っているTお師匠さんはビールを我慢しているように見えるのですが・・・( ̄ー ̄)ゞ
最終日のお昼ご飯は、ミートソーススパゲティ♪ v( ̄∇ ̄)v

お陰様で美味しく頂く事が出来ました。 (* ̄ー ̄)v
この時点で、丁度お昼12時。
食後は残ったメンバー全員で収作業開始!!
Yお師匠さんは、スキレットなどの手入れをされてました。

がけちゃんも、重たい体を動かして、ランタンの撤収作業。

いつもながら、チグハグな服装です。(ノ_<。)
撤収作業も始まれば、皆さん黙々と始めるものでして、

どんどん荷物が片付けられていきます。
今回は荷物が少なかったという事もあり、撤収作業は1時間半くらいで終ったみたいです。
(記憶ではなくて、写真データのプロパティを参考に)ヾ(´▽`;)ゝ
がけちゃんは、撤収作業をしているのかと思えば、カメラ片手に何かを撮影しているみたいです。

足は短い上に、全てが太いのが良くわかるでしょう。(〃∇〃)
そうそう、テントの下は綺麗に乾かしてくださいね。
こんなに晴れていても、設営状態ではテントの下は乾きません。
こんな感じで湿気てます。

って事で、撤収作業も終わり。
メンバーさん全員でキャンプ場にお別れを告げて、
一路Yお師匠さん宅に集合!!
このキャンプの目的の一つ。
それは、Yお師匠さんが初収穫されたお米を受け取ることでした。

このお米は、2011年7月になった今でも、美味しく頂いてます。(V^-°)
んで、乱雑に積み込んだノア号内のキャンプ道具。
今回はとても少ない事がよく解るでしょ!
持参したのは、ランドブリーズ6Pro、ランドブリーズ2LX、アメニティドーム、ウイングタープ×2個
IGTなどは一切持参しませんでした。 この反動が、2011年GWキャンプに繋がるのですが・・・・。
さて、Yお師匠さん宅を訪れたもう一つの課題。
それは、広島市民球場で使われていた芝生を植えるのを見に行くことでした。

永らく愛されて、そしてシーズンとしては2008年を持って利用が終った、旧広島市民球場。
セントラルリーグの球団を応援している人には「狭い!」で有名な球場です。ヾ(´▽`;)ゝ
でも広島市民にとっては愛着ある球場だったりします。

(写真は2008年8月13日の広島カープVS中日ドラゴンズ戦をキャンプメンバーさんとで観戦に行った時の物です。)
2010年に解体作業が始まったのですが、その前に芝生を一般に販売されることになり、
熱烈な広島カープファンのYお師匠さんご夫婦が購入されたとの事です。
1枚数百円だったとの事で、庭を持たないがけっぷちにも、欲しい一品でした。
広島県内各地で、市民球場で使われていた芝生が大切に育てられてるんでしょうね。(´ー`)
9ヶ月に渡った、土師ダムキャンプ2010秋のレポもこれで終了。
さぁ!次からは土師ダムキャンプ2011年GWのレポのスタートです。(☆_@;)☆ \(`-´メ)
ps長い間お付き合いしていただきありがとうございました。 また、参加して頂いたメンバーさん、遊びに来てくれたCUB主さん、本当にありがとうございました。 今年も素敵なキャンプを楽しめたらいいですね。