4日間のお盆休み。
この4日間に沢山の課題を詰め込みました。
本当なら、ギターの練習とか、普段訪問出来ない皆さんのブログ訪問とか、料理の練習とかをしたかったのですが、課題山積のがけっぷち。
今回も1つずつ課題を上げて行動することにしました。
お盆休み2010の課題はこちら。(・∀・)9
その1 水槽のメンテナンス(ヤマメ君
その2 キャンプ道具のメンテナンス・整理
その3 保存用のビデオのDVDへのダビング
その4 ベルマーク集計
その5 冷蔵庫・電子レンジ・トースター・エアコンなどの清掃
その6 ノア号洗車・ワックスがけ(天候次第です)
その7 家計簿見直し・節約計画再考(何をやってるのか・・)
その8 ダイエット計画再考(トレーニング計画再考なのですが
その9 衣類の整理
その10 各種書類の整理と再確認
その11 資格試験の勉強計画再考(MCA Security他)
その12 倉庫の片付け (各荷物ごとの箱の仕分け)
その13 窓ガラス・食器洗い乾燥機・冷蔵庫の整理・清掃
その14 ベランダ・お風呂場・トイレの清掃
その15 写真を印刷して友だちの所へお届けする
今回は殆どの課題をクリアすることが出来ました♪ (* ̄ー ̄)v
その1 水槽のメンテナンス(ヤマメ君が・・・
お盆休み前日にヤマメ君の突然死。 亡くなってしまった理由は色々考えられるのですが、今回は引越しが控えている身と言う事と、病気の可能性も考えて、水槽を完全にリセットすることにしました。
それに加えて、小さな水槽もメンテナンス。濾過機の清掃(濾材の一部交換含む)等も行い、現在はベランダで干している外部濾過機と濾材を取り込むだけ。 紫外線消毒も兼ねて、あと数日天日にさらしておきます。

続きまして、
その2 キャンプ道具のメンテナンス・整理
普段メンテナンスをしているキャンプ道具と、将来を見据えて購入した道具類を自分のアパートと実家に分けて保管しているのですが、
実家側はシュラフ(寝袋)とテーブル類がメインになっているので、整理の必要性はなく、
アパート内のテント、タープ、火気類、ペグやロープなどの小物の整理を行ないました。
乾電池や非常用グッズ(先に記事にした薬類)、ペグやロープ、笛や方位磁石など含め小物の整理。

リンゴの芯抜きとか、フライ返しなどの調理器具なども一つ一つ整理して、透明なボックス一箇所に整理。
ランタンなども点火器具などのチェック(取り付け位置の調整含)を行い、予備のホヤやメンテナンス工具などを一箇所に整理しました。

椅子はパッドインチェアワイド、パッドインチェア×1、KIDSチェア×2、パッドインFDチェアワイドRD×4をメンバーさんによって使い分けれるように整理しました。
将来の夢も乗せているので、大切に使っていきたいです。 (´ー`)
その3 保存用のビデオのDVDへのダビング
まだまだ現在進行形ですが、5年前にプレゼントで購入したPanasonicのDIGAがフル活動!
ちなみに、このDIGA君。 奥さんが大好きだったアーティストさんの番組がBSで良く放送されていたのものあって、BS仕様なんです。 VHSにDVD、HDDにSDと4つのメディア対応!
ただ、地デジ非対応。 もっと活躍させて喜ばせてあげたかったです。<(_ _)>
高速ダビングでなくてLPモード(通常速度)でダビングしたので、録画時間分だけダビングに時間がかかります。
テレビで放映された映画やドラマを1つ1つ。

フィルム写真のネガの取り込みでも活躍したキヤノンのMP950でラベルプリントもバッチリ!
と言いたい所なのですが、読みが甘くて途中でインク切れ・・・。 月曜日のお昼過ぎに買出しに。
それに加えて、終戦記念ドラマとして一昨日放送された「帰国」というドラマの録画に失敗してました。
せっかくDVDディスクにラベルプリントまでして準備してたのに・・・放送開始30分後に突然裏番組が録画されてました。 録画予約した際に、他の番組にもボタンを押していたみたいです。 ( p_q)
中井貴一さん主演の「ビルマの竪琴」にいたっては、1月4日に録画していたのですが、DVDにダビングして、ファイナライズ(他のプレイヤーでも再生可能にする)に失敗。 このプレイヤー専用のディスクに。 (TωT)
まだまだ録画した番組や、VHSからDVDへのダビング予定が一杯ですので、しばらく毎晩活躍してもらいます。
その4 ベルマーク集計
約13時間ちょっとかかって、集計完了。 集計票も作成したので、合わせて小学校へお届けにあがります。

総合計22,500.9点。 半年間としては過去最高かも。
目標10万点まで・・・あと何点なのか具体的な点数はわからないんです。
はじめた頃は点数を計算してもデータを保管してなかったんです。エンドレスで続けるつもりだったので、目標を定めてなかったので。( ̄ー ̄)ゞ
ここ数年で多分5万点はゆうに超えているはずですので。(^ー^* )
1ヶ月以内にモーツアルトの袋に入れてお届けにあがります。
その5 冷蔵庫・電子レンジ・トースター・エアコンなどの清掃
冷蔵庫や電子レンジ、トースターなどは洗濯したばかりの雑巾を使って、綺麗に内外装ともに吹き上げました。
特に内側は、今回初めてアルコールを使って。
ペンダントなどの照明器具、煙探知機なども取り外して雑巾で拭いて完了。
ガスコンロも綺麗に拭いて、換気扇は分解して綺麗に油分を取り除きました。

12年経過したガスコンロですので、所々ラベルがはがれてたりします。(〃_ 〃)ゞ
真ん中のスプレーは、今回冷蔵庫の掃除で活躍したアルコール除菌スプレー君です。
最期にゴキブリ退治のコンバットの設置!!

がけっぷち 「コンバット・・・あっ ・ ・ ・ 大きすぎる ・ ・ ・ 」
その6 ノア号洗車・ワックスがけ(天候次第です)
天候に恵まれたこの4日間。 洗車日和でした。 日焼けも出来るし♪

ただ、ワックスを買っただけで時間切れ・・・。 (T▽T)
まぁ、日頃お世話になっているお客さん先で購入したので良しとしましょう♪
その7 家計簿見直し・節約計画再考(何をやってるのか・・)
普段つけているパソコン上の家計簿データの一部変更。(勘定科目など)
過去の家計簿データと比較して、食費、医療費、水道光熱費、ガソリン代、交際・遊興費などを見直しました。 これで安定的な貯金をして、将来の為に1円でも多く貯金が出来れば・・・。

2008年から同じエクセルの表で家計簿をつけているので、過去2年間と今年を比較して必要経費の算出。
あとは普段の生活費と交際費なども含めて、どれだけ節約出来るか・・・。
家電の買い替え、自動車用の貯金なども含めて、普段目にする高さに一枚の表を貼り出しました。

どれだけ守れるのか、あと突然の飲み会なんかで節約が出来ない分をどう取り戻すか・・・。
ダイエット計画再考(トレーニング計画再考なのですが
何にも言わずに、普段のメニューを貼り出し!

恥ずかしいので小さな画像で(/ω\)
普段も、毎日とは言えないのですが、腹筋と背筋、スクワットだけはしてます。回数はその日の腰痛度合いによってまちまちなんですが、今回は最低ラインを50回に設定・・・。
鉄アレイは5キロしか手元にないので、友だちに貸している他の鉄アレイを返してもらおうと考えてます。
その9 衣類の整理
これは長年の課題だったんです!
以前は毎日沢山の洗濯物を洗って、干して、夕方取り込んで、たたんでいたので問題なかったんです。
それに奥さんも夏物冬物の入れ替えを頑張ってくれていたし。
1人暮らしが始まって、洗濯を週に1~2回にした結果、黒色の靴下が左右違うものを履いていたりしていました。 どれもが殆ど同じ深い紺色~黒。 夜に照明が暗い中で畳んでいると、どうしても微妙に左右が違ったりしていました。(/ω\)
全ての靴下やハンカチ、タンスの中の衣類のチェックと買い足しで完了!
その10 各種書類の整理と再確認
すいません、手が付けられませんでした。 保険証書などの管理、クレジットカードや各種会員カードなどの管理、思い出の書類などの整理をしたかったのですが・・・。
期限の切れた書類なども保存しているので、また今度仕分けして整理します。<(_ _)>
その11 資格試験の勉強計画再考(MCA Security他)
毎日30分でも勉強できればいいのですが、中々そうも行かず・・・。
以前MCAプラットフォーム合格(マイクロソフトの試験です)の時に活躍した、
進捗表を作成しました。
これで何処まで理解しているのか自分でも把握できます。ヾ(´▽`;)ゝ

最終期限は2月中旬で設定。 頑張るのみ!
その12 倉庫の片付け (各荷物ごとの箱の仕分け)
写真は無いんですけど、倉庫内の荷物をもう一度見直して、ダンボールの数を減らしました。
もう使わないだろうなと思われる荷物の仕分けを行い、本日のゴミ収集日にあわせて整理整頓。
ゴミ収集時間までには全て出し終えました。
その13 窓ガラス・食器洗い乾燥機・冷蔵庫の整理・清掃
その14 ベランダ・お風呂場・トイレの清掃
これらの目標は全て掃除と整理ばかり。
窓ガラスは自動車用のガラスクリーナーで綺麗に拭いて終了。
食器洗い乾燥機は普段全然使うことがないので、幾つかの食器を置いてフル洗浄!
冷蔵庫は先にアルコール洗浄スプレーで掃除したので、中身の整理整頓!
ベランダとお風呂はタワシでゴシゴシこすって、トイレは便座を分解(改めて分解しなくて普段からハズレ気味なので)して、綺麗に拭きあげました。
トイレのドアなども簡単マイペットで綺麗に♪
その15 写真を印刷して友だちの所へお届けする
こちらの課題は盆休み中に突然舞いこんで来たものなんですが、依頼されたその日に全て解決!
A4写真用紙1枚に4つの写真をはめ込んで、合計9枚印刷。
夜9時過ぎにお届けにあがって完了です。
あとは、思い出の写真をネガからJPEGデータへの変換や、普段掃除できないテレビ台の裏なども掃除機がけを行い、盆休み4日間は過ぎていきました。
さぁ、あと8時間したらお仕事開始です! ゆっくり休養出来なかったけど、
今回の課題解決で後顧の憂いなくお仕事に集中できそうです♪