水槽のメンテナンスと網戸掃除♪ | がけっぷち人生向上ブログ

がけっぷち人生向上ブログ

2019年12月にYahooブログから引っ越してきました。
キャンプにカメラに雑学に。

毎度毎度の水槽のメンテナンス。
 
 
今回は完全リセットが無いだけ、水換えとフィルター掃除だけですが、
 
それでも半日かかります。 (;´・`)>
 
 
ヤマメ&イワナ水槽は、直ぐに水とフィルターが汚れるので、
 
水換え&フィルター掃除に加えて、水槽の右半分の砂を完全に掃除。
 
砂の下には底面フィルターも取り付けているので、
砂を掃除すると、ろ過能力がアップしてくれるのか、水流が元の勢いに復活してくれます。(^v^)
 
イメージ 1
 
水を半分抜いた水槽の写真ですが、水流の強さがわかりますか? (・vv・)?
 
綺麗になった水槽はこちら・・・・
 
イメージ 2
 
って、あまりの湿度の凄さと、水温と室温の差のお陰で、結露状態・・・。
 
室内のエアコンを「ドライ運転」させると、こんな感じです。
 
イメージ 3
 
先月中頃、小さいヤマメ君が亡くなりました。(ノ_<。)
 
大きなヤマメ君は、いつも隠れてエサの時間まで出てきません。
 
イメージ 4
 
他の水槽はこんな感じでメンテナンス終了。
 
イメージ 5
生まれてきてくれた小さなエビくんを含めて30匹くらいいるのですが、
みんな隠れてしまってます。( iдi )
 
エサくれ星人の亀くんは、
イメージ 6
 
外は大雨。
 
ということで、梅雨恒例の網戸の掃除も開始!!
 
アパートの最上階のがけっぷち。
 
晴れている時に網戸を洗うと、飛び散った水が下の階の方々に迷惑をかけるので、
年二回、梅雨と秋雨の中で洗ってます。(^^;
 
イメージ 7
 
洗う前の網戸。 何と無く茶色がかってるのが解りますか??
 
今回はこちらのバケツに加えて、象さんジョウロに活躍してもらいます。
 
イメージ 8
 
お風呂の残り湯なのですが、もう一度暖めて、お湯の状態で洗います。
 
イメージ 9
 
お湯で軽く洗った網戸に、スポンジに洗剤をつけたものでこすって、5分ほど待ちます。
 
台所とお風呂場の網戸は意外と汚れが少なかったですが、
 
居間の網戸はまっ茶色。 
 
綺麗に洗ったお陰で、風の通りがとても良くなりました。
 
これで暑い夏も乗り越えれると思うと嬉しいですよね。 ヽ(´▽`)/~♪